トップQs
タイムライン
チャット
視点
アーケードゲームのタイトル一覧 (1970年代)
ウィキペディアから
Remove ads
アーケードゲームのタイトル一覧 (1970年代)(アーケードゲームのタイトルいちらん 1970ねんだい)では、1970年代に稼働開始されたアーケードゲームのゲームタイトルを列挙する。
本項目で扱うタイトルは、ビデオゲーム(トレーディングカードを使用する作品を含む)と大型筐体ゲームのみとし、メダルゲームやプライズゲーム、エレメカ、プリクラ、ピンボールなどは扱わない。
→メダルゲームについては「メダルゲームのタイトル一覧」を参照
→麻雀が題材のゲームについては「麻雀ゲームソフト一覧 § アーケードゲーム」を参照
特徴
1971年、世界初のコンピュータゲーム『コンピュータースペース』が誕生した[2]。同作の操作体系は当時の人々にとってやや複雑だったため、売れ行きはいま一つだった[2]。
『コンピュータースペース』誕生にかかわったノーラン・ブッシュネルはのちにアタリを興し、1972年に『ポン』で成功を収めた[2]。人気の一方、偽物もたくさん登場した[1]。また、日本においても亜流作品が登場しており、うち「エレポン」(タイトー)と「ポントロン」(セガ)は2社にとって第一歩となった[2]。
1976年、アタリは『ブレイクアウト』で再び成功を収めた[2]。のちにこのジャンルは「ブロック崩し」と呼ばれ、うちタイトーの『TTブロック』はテーブル筐体を採用したことで、同タイプの筐体の先駆けとなった[2]。
1978年、タイトーは『ブレイクアウト』をヒントにシューティングゲーム『スペースインベーダー』を生み出した[3]。社会的な熱狂を巻き起こした同作は、「敵の攻撃」という概念を取り入れた初期の作品として知られている[2]。また、あまりの人気ぶりからタイトーが他者に製造許諾を行うほどだった一方、こちらも無許可のコピー基板が横行した[2][4]。同様の理由から「ゲーム喫茶」[5](または「インベーダー喫茶」[6])という業務形態が誕生したが、硬貨の偽造といった犯罪も起こり、子供への悪影響が懸念された[7]。
1979年、ナムコは「ポスト・インベーダー」を目標にした『ギャラクシアン』で成功をおさめた[8]。こちらはスプライトを採用したことにより、大勢の敵と背景の同時描写を実現した[9]。
Remove ads
一覧
要約
視点
並び順は日本と日本国外を含めた稼働時期の初出としている。
さらに見る 稼働時期, 作品名(日) 作品名(日本国外) ...
稼働時期[注 1] | 作品名(日) 作品名(日本国外) |
販売元または開発元/販売元(日)[10] 販売元または開発元/販売元(日本国外)[11] |
備考 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|
日本[10] | 日本国外[11] | ||||
未発売 | 1971年 | コンピュータースペース | ナッチング・アソシエーツ | 世界初のアーケードTVゲーム機 | [12] |
1973年11月 | 1972年11月 | ポン | 中村製作所 アタリ | ||
1974年7月 | 1973年7月 | スペースレース | 中村製作所 アタリ | ||
1973年7月 | 未発売 | ポントロン | セガ | [13][14] | |
1973年7月 | 未発売 | エレポン | タイトー | ポンのコピーゲーム | [15] |
1974年7月 | 1973年9月 | ポンダブルス | 中村製作所 アタリ | ||
1974年7月 | 1973年10月 | ガッチャ | 中村製作所 アタリ | ||
未発売 | 1973年10月 | エリミネーション | キーゲームズ | ||
1973年11月 | 未発売 | ホッケーTV | セガ | [16][14] | |
1973年11月 | 未発売 | ポントロンII | セガ | [17][14] | |
1973年11月 | 未発売 | アストロレース | タイトー | [15] | |
1973年11月 | 未発売 | サッカー | タイトー | 国産初のオリジナルビデオゲーム | [15][18] |
1973年11月 | 未発売 | プロホッケー | タイトー | [15] | |
1973年12月 | 未発売 | デビスカップ | タイトー | [15] | |
1974年1月 | 未発売 | テーブルホッケー | セガ | [16][14] | |
未発売 | 1974年2月 | スーパーポン | アタリ | ||
1974年7月 | 1974年2月 | リバウンド(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
1974年2月 | 未発売 | ミニホッケー | セガ | [16][14] | |
未発売 | 1974年3月 | スパイク | キーゲームズ | ||
1974年7月 | 1974年3月 | カドラポン | 中村製作所 アタリ | ||
1974年9月 | 1974年3月 | グランドトラック10(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
未発売 | 1974年4月 | フォーミュラK | キーゲームズ | グランドトラック10のクローン | |
未発売 | 1974年4月 | ワールドカップ | アタリ | ||
1974年4月 | 未発売 | バスケットボール | アタリ/タイトー | [15] | |
1975年1月 | 1974年6月 | イレース Clean Sweep | Ramtek(英語版)/セガ Ramtek | [19] | |
未発売 | 1974年7月 | トラック10 | アタリ | グランドトラック10の小型筐体版 | |
未発売 | 1974年7月 | ツインレーサー | キーゲームズ | ||
1975年7月 | 1974年8月 | トラック20 | 中村製作所 アタリ | トラック10の2人プレイ版 | |
未発売 | 1974年8月 | パピーポン(英語版) | アタリ | ||
1974年8月 | 未発売 | ゴールキック | セガ | [20][14] | |
1974年8月 | 未発売 | バルーンガン | セガ | [21][19][22] | |
1974年8月[注 2] | 未発売 | アタックUFO | タイトー | ||
未発売 | 1974年9月 | グランドトラック20 | アタリ | ツインレーサーのクローン | |
未発売 | 1974年10月 | ピンポン | アタリ | ||
1974年11月 | 1975年2月 1975年3月 | スピードレース Racer Wheels | タイトー タイトー/ミッドウェイ | [15] | |
1975年7月 | 1974年11月 | クワック!(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
1975年9月 | 1974年11月 | タンク(英語版) | 中村製作所 キーゲームズ | ||
未発売 | 1975年1月 | ドッジボール | アタリ | ||
未発売 | 1975年1月 | パスート(英語版) | キーゲームズ | ||
1976年11月 | 1975年1月 | ボムズ・アウェイ | メドウズゲームズ(英語版)/タイトー メドウズゲームズ | 発売当時はボンブス・アウェイと表記 | [23] |
1975年3月 | 未発売 | ラストイニング | セガ | [24][19] | |
1975年9月 | 1975年4月 | インディ800(英語版) | 中村製作所 キーゲームズ | ||
未発売 | 1975年4月 | ハイウェイ(英語版) | アタリ | ||
未発売 | 1975年5月 | クロスファイア | キーゲームズ | ||
未発売 | 1975年5月 | タンクII | キーゲームズ | ||
1975年10月 | 1975年6月 | アンチエアクラフト(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
未発売 | 1975年7月 | ゴール4 | アタリ | ||
1975年8月 | 未発売 | スピードレースDX | タイトー | [25][26] | |
1976年4月 | 1975年8月 | スピードレースツイン Wheels II | タイトー | [25][27] | |
未発売 | 1975年9月 | シャークジョーズ(英語版) | アタリ | ||
1975年9月 | 1975年11月 | ウエスタンガン Gun Fight | タイトー タイトー/ミッドウェイ | テーブル筐体あり | [25][26] |
1975年12月 | 1975年10月 | ジェットファイター(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
1976年1月 | 1975年10月 | スティープルチェイス(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
未発売 | 1975年10月 | クラッシュアンドスコア(英語版) | アタリ | ||
1975年10月 | 1975年11月 | バレットマーク/バレットマークII | セガ | [28][19] | |
1976年1月 | 1975年11月 | アベンジャー | Electra Games/タイトー Electra Games | [25][29] | |
1976年9月 | 1975年11月 | マンイーター | Project Support Engineering/ナムコ Project Support Engineering | ||
1976年5月 | 1976年1月 | スタントサイクル(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
1976年2月 | 1976年7月 | ロードレース | セガ | [30][19] | |
1976年3月 | 未発売 | インターセプター | タイトー | [25][31] | |
1976年5月 | 1976年3月 | アウトロー(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
未発売 | 1976年4月 | タンク8 | キーゲームズ | ||
未発売 | 1976年4月 | クイズショー(英語版) | キーゲームズ | ||
1976年4月 | 未発売 | スパークリングコーナー | セガ | [19] | |
1976年7月 | 1976年4月 | シーウルフ(英語版) | ミッドウェイ/タイトー ミッドウェイ | エスコ貿易も国内販売 | [32] |
1976年5月 | 1976年5月 | ブレイクアウト | 中村製作所 アタリ | ||
未発売 | 1976年5月 | インディ4(英語版) | キーゲームズ | ||
1976年7月 | 未発売 | クラッシングレース | タイトー | [25][33] | |
未発売 | 1976年7月 | コップスアンドロバーズ | アタリ | ||
未発売 | 1976年7月 | フライボール | アタリ | ||
未発売 | 1976年7月 | トレーサー | セガ | [34] | |
1976年10月 | 1976年8月 | ル・マン(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
1976年8月 | 未発売 | スコードロン | セガ | [35][34] | |
1976年8月 | 1976年11月 | マンT.T.(英語版) Fonz | セガ | [36][34][37][38] | |
1976年8月 | 未発売 | ロックンバーク | セガ | [34] | |
1976年9月 | 未発売 | アタック | タイトー | [25][23] | |
1976年10月 | 1976年9月 | ボールパーク Tornado Baseball | ミッドウェイ/タイトー ミッドウェイ | テーブル筐体あり | [25][39] |
1977年4月 | 1976年10月 | ナイトドライバー(英語版) | 中村製作所 アタリ | ||
未発売 | 1976年10月 | ビデオベースボール | アタリ | ||
1977年3月 | 1976年10月 | フライングフォートレス | Electra Games/タイトー Electra Games | [25][40] | |
未発売 | 1976年10月 | チックタッククイズ | セガ | [41][42] | |
1976年10月 | 未発売 | ヘビーウェイトチャンプ | セガ | [34] | |
1977年3月 | 1976年11月 | バリケードII Blockade | グレムリン・インダストリー/タイトー グレムリン・インダストリー | [25][40] | |
1977年6月 | 1976年11月 | スプリント 2(英語版) | ナムコ キーゲームズ | ||
1977年8月 | 1976年11月 | ブロッケード | グレムリン/ナムコ グレムリン | ||
未発売 | 1977年1月 | ドミノス(英語版) | アタリ | ||
1977年1月 | 未発売 | ツインコース T.T. | セガ | [43] | |
1977年1月 | 未発売 | ウォールブレイク | タイトー | [44] | |
1977年1月 | 未発売 | クリーンスイープII | ラムテック(英語版)/タイトー | [44] | |
1977年10月 | 1977年1月 | ロボットボウル | エキシディ/タイトー エキシディ | [45] | |
1977年2月 | 未発売 | テーブル・ベースボール | セガ | [24][19] | |
1977年2月 | 1977年3月 | 280ザアップ | ミッドウェイ/タイトー ミッドウェイ | [46] | |
1977年2月 | 未発売 | スクラッチ | ユニバーサル | ||
未発売 | 1977年3月 | ドミノス4 | アタリ | ||
1977年3月 | 未発売 | クラッシュ・コース | セガ | [47][43][48][49] | |
1977年3月 | 1977年3月 | バリケード | ラムテック/タイトー ラムテック | テーブル筐体型あり | [25][46] |
1977年3月 | 1977年8月 | ミサイルX Guided Missile | タイトー タイトー/ミッドウェイ | [25][40] | |
未発売 | 1977年4月 | トリプルハント(英語版) | アタリ | ||
1977年4月 | 未発売 | バリケードIII | グレムリン・インダストリー/タイトー | ||
1977年4月 | 未発売 | ボンバー | セガ | [50][43] | |
1977年4月 | 未発売 | フィスコ400 | タイトー | [25][40] | |
1977年4月[注 3] | 未発売 | ロードチャンピオン | タイトー | 日本販売が開発 画面サイズを23インチから20インチに変更した『ロードチャンピオン・エス』あり | [40][51] |
未発売 | 1977年5月 | スプリント 8 | キーゲームズ | ||
未発売 | 1977年5月 | ブートヒル(英語版) | タイトー/ミッドウェイ | ||
未発売 | 1977年6月 | プールシャーク | アタリ | ||
未発売 | 1977年6月 | ドラッグレース | アタリ | ||
1977年6月 | 未発売 | フライングフォートレスII | タイトー | [25][52] | |
1977年7月 | 1977年5月 | ハッスル | グレムリン・インダストリー/タイトー | [25][51] | |
1977年7月 | 1977年12月 | サファリ | グレムリン・インダストリー/タイトー | [53] | |
1978年6月 | 1977年7月 | スターシップ 1(英語版) | ナムコ アタリ | ||
1977年10月 | 1977年7月 | デザートガン | ミッドウェイ/タイトー ミッドウェイ | [45] | |
1977年8月 | 未発売 | ブロックヤード | コナミ工業/レジャック | ||
1977年8月 | 未発売 | クロスファイアー | タイトー | [25][54] | |
1977年8月 | 未発売 | T.T ブロック | タイトー | [25][55] | |
1977年9月 | 1977年9月 | メドウズレーン | メドウズゲームズ/タイトー メドウズゲームズ | ||
1978年6月 | 1977年9月 | スーパーバグ(英語版) | ナムコ キーゲームズ | ||
未発売 | 1977年10月 | デストロイヤー(英語版) | アタリ | ||
1977年10月 | 未発売 | ガンマン | タイトー | [25][45] | |
1977年10月 | 未発売 | スーパーハイウエー | タイトー | [25][55] | |
1977年10月 | 未発売 | B-29 | ユニバーサル | ||
1977年12月 | 1977年10月 | サブハンター ディプスチャージ | グレムリン・インダストリー/タイトー | [25][56] | |
未発売 | 1977年11月 | キャニオンボンバー(英語版) | アタリ | ||
1978年7月 | 1977年11月 | スペースウォーズ | シネマトロニクス/タイトー Vectorbeam/シネマトロニクス | スペースウォー!から派生 エスコ貿易も「スペースシップ」として国内販売 | [25][57] |
1977年11月 | 未発売 | スーパーボウル | セガ | [58][43][37] | |
未発売 | 1977年12月 | スプリント 4 | アタリ | ||
1977年12月 | 1978年1月 | サーカス | エキシディ/タイトー エキシディ | [59] | |
1977年12月 | 未発売 | カーツン・ガン | セガ | [60][43][37][61] | |
1977年12月 | 1979年11月 | スーパースピードレース | タイトー タイトー/ミッドウェイ | [25][56] | |
未発売 | 1977年 | チームフットボール | セガ | ||
1977年 | 未発売 | T.T テニス | タイトー | [25] | |
未発売 | 1978年1月 | スプリントワン | アタリ | ||
1978年1月 | 未発売 | アクロバットTV | エキシディ/タイトー | テーブル筐体型あり 筐体が卓上型の『ウォールアクロバット』あり | [25][62][63][64] |
1978年1月 | 未発売 | ブレイクオープン | セガ | [65] | |
1978年1月 | 未発売 | スーパーブレイク | データイースト | ||
1978年1月 | 未発売 | テーブルアタッカー | 日本物産 | 『ブロックくずし』のコピーゲーム | |
1978年1月 | 未発売 | サーカスサーカス | ユニバーサル | ||
1978年2月 | 未発売 | スーパーブロック | タイトー | 筐体が卓上型の『ウォールブロック』あり | [25][63][64] |
1978年2月 | 未発売 | バルーン | データイースト | ||
未発売 | 1978年2月 | ウルトラタンク | キーゲームズ | ||
1978年2月 | 未発売 | デストロイヤー | コナミ工業/レジャック | ||
1978年2月 | 未発売 | シーソージャンプ | セガ | [41] | |
1978年2月 | 未発売 | ディプス・ボンブ | セガ | [66][41] | |
1978年3月 | 未発売 | テーブルブロック | アイピーエム | 『ブロックくずし』のコピーゲーム | |
1978年3月 | 1978年12月 | ワールドカップ | セガ | [67][41][68] | |
1978年3月 | 未発売 | アマゾニアン | セガ | [69] | |
1978年3月 | 未発売 | テーブルアタッカースペシャル | 日本物産 | 『ブロックくずし』のコピーゲーム | |
1978年3月 | 未発売 | テーブルアタッカーハイスピード | 日本物産 | 『ブロックくずし』のコピーゲーム | |
未発売 | 1978年3月 | スカイライダー | アタリ | ||
未発売 | 1978年3月 | トーナメントテーブル(英語版) | アタリ | ||
1978年4月 | 未発売 | マイコンブロック | 新日本企画 | ||
1978年4月 | 未発売 | ワイルドウッド | セガ | [41] | |
1978年11月 | 1978年4月 | アバランチ(英語版) | ナムコ アタリ | ||
1978年5月 | 未発売 | シーソージャンプ・テーブルII | セガ | [41] | |
1978年5月 | 未発売 | T.T ブロックCS[注 4] | タイトー | 『T.T ブロック』に固定障害物を追加 | [70] |
1978年6月 | 1978年5月 | シーウルフ II | ミッドウェイ/タイトー ミッドウェイ | 前作のカラー版 | [57] |
1978年11月 | 1978年6月 | ブラスト | グレムリン/ナムコ グレムリン | [71][72] | |
1978年6月 | 未発売 | スペースシップ | セガ | [73][74] | |
1978年6月 | 未発売 | トップランナー | セガ | [75][74] | |
1978年6月 | 未発売 | ギャラクシーウォー | セガ | [76][74] | |
1978年6月 | 未発売 | T.T スピードレース | タイトー | [25][77] | |
1978年 | 未発売 | T.T スピードレースA | タイトー | 『T.T スピードレース』にアクセルを付与 | [77] |
1978年6月 | 未発売 | トップボウラー | タイトー | テーブル筐体型あり | [25][78] |
1978年7月 | 1978年6月 | トランポリン Trapeze | エキシディ/タイトー エキシディ | テーブル筐体型あり | [79][25][80] |
1978年6月 | 未発売 | バルーンサーカス | データイースト | ||
1978年6月初旬 | 未発売 | コンピューターオセロ | 任天堂 | [81] | |
未発売 | 1978年6月 | ファイアートラック(英語版) | アタリ | ||
未発売 | 1978年6月 | スカイダイバー(英語版) | アタリ | ||
未発売 | 1978年7月 | スモーキージョー | アタリ | ||
1978年7月 | 未発売 | マイコンキット | 新日本企画 | ||
1978年7月 | 未発売 | スーパースピードレースV | タイトー | [25][82] | |
1978年7月 | 1978年11月 | スペースインベーダー スペースインベーダー M | タイトー タイトー/ミッドウェイ | テーブル筐体型あり 『スペースインベーダー M』は日本での需要増大のため輸入販売された | [25][80][78][83][84] |
1978年7月 | 1978年9月 | ブルーシャーク | ミッドウェイ/タイトー ミッドウェイ | [25][85] | |
1978年7月[注 5] | 未発売 | T.T ボールパークII | ミッドウェイ/タイトー | [85] | |
1978年9月 | 1978年7月 | ジプシージャグラー | メドウズゲームズ/タイトー メドウズゲームズ | [25][64] | |
1978年8月 | 1978年 | シークレットベース | セガ | [86][74] | |
1978年8月 | 未発売 | シグ・ザグ・ブロック | セガ | [74] | |
1978年8月 | 未発売 | T.T ブロックCU | タイトー | 『T.T ブロック』にディップスイッチを追加 | [70] |
1978年8月 | 未発売 | 2 in 1 RD | データイースト | 『ボウリング』と『潜水艦ゲーム』を収録 | |
1978年8月 | 未発売 | 2 in 1 SG | データイースト | 『スーパーブレイク』と『ジプシージャクラー』を収録 | |
1978年9月 | 1979年7月 | ゲッタウェイ | ユニバーサル | ||
1978年9月 | 未発売 | テーブルアタッカーガード | 日本物産 | 『ブロックくずし』のコピーゲーム | |
1978年9月 | 未発売 | ボンパ | 日本物産 | 『サーカス』のコピーゲーム | |
1978年9月 | 未発売 | コンピュータR2 | ユニバーサル | ||
1978年9月 | 未発売 | スターラブ | ユニバーサル | ||
1979年2月 | 1978年9月 | スーパーブレイクアウト(英語版) | ナムコ アタリ | ||
1978年9月 | 未発売 | パワーブロック | アイピーエム | ||
1978年9月 | 未発売 | スターダスト | アイピーエム | ||
1978年9月 | 未発売 | ピッコロ | アイピーエム | 『サーカス』のコピーゲーム | |
1979年9月 | 1978年10月 | フットボール(英語版) | ナムコ アタリ | ||
1978年9月 | 未発売 | 宇宙戦艦ヤマト | 新日本企画 | ||
1978年9月 | 未発売 | プロレーサー | セガ | セガホームページでは1978年8月稼働 | [87][74] |
1979年3月 | 1978年10月 | フォートレス | セガ・グレムリン | [88][89][37] | |
1978年11月 | 1978年10月 | フロッグス(英語版) | グレムリン/セガ | [90][65] | |
1978年10月[注 5] | 未発売 | T.T スピードレースCL | タイトー | 『T.T スピードレースA』のカラー版 | [77] |
1978年10月[注 6] | 未発売 | スピードレース CL5 | タイトー | 『スーパースピードレース』のデラックス版 | [91] |
1978年10月 | 未発売 | T.T スペースインベーダー・カラー | タイトー | [92][84][93] | |
1978年10月 | 1979年1月 | ジービー | ナムコ ナムコ/グレムリン | [71][72] | |
1978年11月 | 未発売 | アタッカーエース | 日本物産 | ||
1978年11月 | 1980年3月 | ムーンベース | 日本物産 | 『スペースインベーダー(白黒版)』のコピーゲーム | |
1978年11月 | 未発売 | ニャンコロ | アイピーエム | 『サーカス』のコピーゲーム | |
1978年11月 | 未発売 | スペースファイター | データイースト | ||
1978年11月 | 未発売 | ブロックフィーバー | 任天堂 | [94] | |
1978年11月 | 未発売 | UFO | ユニバーサル | ||
未発売 | 1978年11月 | オービット | アタリ | ||
1978年11月 | 未発売 | ブレーカー | コナミ工業/レジャック | ||
1978年11月 | 未発売 | スーパーブレイクオープン | セガ | セガホームページでは1979年1月稼働 | [95][89] |
1978年11月 | 未発売 | ダブルブロックT3 | セガ | セガホームページでは1979年1月稼働 | [96][89] |
1979年6月[注 7] | 1978年12月 | スターファイアー(英語版) | エキシディ/タイトー エキシディ | [97] | |
1978年12月 | 未発売 | スペース・マイコンキット | 新日本企画 | ||
1978年12月 | 未発売 | キャスリング | セガ | [98][65] | |
1978年12月 | 未発売 | センカン・ヤマト | セガ | [65] | |
1978年12月 | 1978年12月 | スペースファイター | セガ | [99][65] | |
1978年12月 | 未発売 | スーパーブレイク II | データイースト | ||
1978年12月 | 未発売 | ミラクルスーパー | データイースト | ||
1978年 | 未発売 | ブロックインベーダー | コナミ工業/レジャック | [100] | |
1979年1月 | 未発売 | IPMインベーダー | アイピーエム | タイトー『スペースインベーダー』のライセンス生産 | |
1979年1月 | 未発売 | ニューブロックX | アイピーエム | ||
1979年1月 | 未発売 | スペースキング | コナミ工業/レジャック | [101][102] | |
1979年1月 | 1979年7月 | コスミックモンスター | ユニバーサル | ||
1979年2月 | 1979年2月 | スペースアタック | セガ | 1979年5月にスペシャルデュアルとしても稼働 | [103][89] |
1979年2月 | 未発売 | スペースフィーバー | 任天堂 | 池上通信機が開発 | [104] |
1979年2月 | 未発売 | コスミックモンスターII | ユニバーサル | ||
未発売 | 1979年2月 | ビデオピンボール | アタリ | ||
1979年10月 | 1979年3月 | レーザーウォーズ Star Hawk | シネマトロニクス/タイトー シネマトロニクス | エスコ貿易は色セロファンなしの『スターホーク』として国内販売 | [25][105] |
1979年3月 | 未発売 | スリーウェイ・ブロック | セガ | [注 8][89] | |
1979年8月 | 1979年3月 | スターホーク(英語版) | シネマトロニクス/セガ | [106][107] | |
1979年3月 | 未発売 | スペースファイター・マークII | データイースト | ||
未発売 | 1979年4月 | 4プレイヤー フットボール | アタリ | ||
1979年4月 | 1979年6月 | ヘッドオン | セガ・グレムリン | 1979年5月にスペシャルデュアルとしても稼働 | [108][107][109][37] |
1979年4月 | 未発売 | ズンズンブロック | タイトー | テーブル筐体型あり | [25][110][111] |
1979年5月 | 未発売 | サターン3D | データイースト | ||
未発売 | 1979年5月 | バスケットボール(英語版) | アタリ | ||
未発売 | 1979年5月 | サブズ | アタリ | ||
1979年5月 | 未発売 | スペースアタック II | セガ | ||
1979年6月 | 未発売 | アップセットブロック | セガ | [107] | |
1979年6月 | 未発売 | トリプルアタック | セガ | [112][107] | |
1979年6月 | 未発売 | ムーンベースSPECTOR | 日本物産 | 『スペースインベーダー(カラー版)』のコピーゲーム | |
1979年6月 | 未発売 | カラー・スペースフィーバー | 任天堂 | ||
未発売 | 1979年6月 | ベースボール | アタリ | ||
1979年7月 | 未発売 | カプセルインベーダー | アイレム | ||
1979年7月[注 9] | 1980年1月 | スペースインベーダーパートII | タイトー タイトー/ミッドウェイ | テーブル筐体型あり | [25][113][114] |
1979年7月[注 10] | 未発売 | フィールドゴール | タイトー | テーブル筐体型あり | [25][97][115] |
1979年8月 | 未発売 | リッチマン | コナミ工業/レジャック | ||
1979年8月 | 未発売 | アルファインベーダー | データイースト | ||
1979年8月 | 未発売 | スーパームーンベース | 日本物産 | ||
1979年8月 | 1979年10月 | ギャラクシーウォーズ | ユニバーサル | ||
未発売 | 1979年8月 | ルナランダー(英語版) | アタリ | ||
1979年12月 | 1979年8月 | ルナランダー(英語版) | アタリ/セガ アタリ | [116] | |
1979年8月 | 未発売 | SFハイスプリッター | 任天堂 | [117] | |
000000001979-08-21-00001979年8月21日 | 未発売 | モンキーマジック(英語版) | 任天堂 | テーブル型とアップライト型の2種類あり。 | [118][119] |
1979年9月 | 未発売 | ヘッドオン | アイレム | セガのライセンス品 | |
1979年9月 | 未発売 | バスケットボール(英語版) | アタリ/セガ | [107] | |
1979年9月 | T.T ギャラクシーウォーズ | ユニバーサル/タイトー | [25][120] | ||
1979年9月 | 1980年2月 | スペースチェイサー | タイトー | テーブル筐体型あり | [25][120][121][122] |
1979年9月 | 未発売 | ボムビー | ナムコ | [71][72] | |
1979年9月 | 未発売 | スタントカー | 日本物産 | 『ヘッドオン』のライセンス生産 | |
1979年10月 | 未発売 | ギャラクシーウォーズ | アイレム | ユニバーサルのライセンス品 | |
1979年10月 | 未発売 | スペースコマンド | アイレム | ||
1979年10月 | 未発売 | スペースシップ | コナミ工業/レジャック | [101] | |
1979年10月 | 未発売 | 与作 | 新日本企画 | ||
1979年10月[注 11] | 未発売 | サファリラリー | 新日本企画 | テーブル筐体型あり | [123] |
1979年10月 | 1979年11月 | ヘッドオン PartII | セガ・グレムリン | 1979年10月にスペシャルデュアルとしても稼働 | [107][37] |
1979年10月 | 未発売 | ストレートフラッシュ | タイトー | テーブル筐体型あり | [25][105] |
1979年10月 | 1980年6月 | アストロファイター(英語版) | データイースト セガ・グレムリン | ||
1979年10月 | 未発売 | ギャラクシアン | ナムコ | [71][72] | |
1979年10月 | 1980年3月 | ローリングクラッシュ | 日本物産 | ||
1979年10月下旬 | 000000001980-05-01-00001980年5月 | シェリフ Sheriff | 任天堂 Far East Video | テーブル型とアップライト型の2種類あり 000000001980-01-01-00001980年1月にエキシディがBandidoとして販売。 | [119][124] |
1979年10月 | 未発売 | SOS(英語版) | ユニバーサル特機 | 開発:長野文化機器 ナムコからも1980年に発売 | [71][72] |
1979年11月 | 未発売 | ニューブロックZ | アイレム | ||
1979年11月 | 1979年11月 | インビンコ | セガ・グレムリン | 1979年10月にスペシャルデュアルとしても稼働 | [116][37] |
1979年11月 | 1979年11月 | ファイアーワン | エキシディ/セガ | [125][126] | |
1979年11月 | 1980年1月 | モナコGP | セガ | [127][116][128] | |
1979年11月 | 1980年5月 | カーハント | セガ | 1980年1月にスペシャルデュアルとしても稼働 | [129][130] |
1979年11月 | 1980年9月 | 平安京エイリアン Digger | 電気音響 電気音響/セガ・グレムリン | [131][37] | |
1979年12月 | 1979年11月 | サンダンス | シネマトロニクス/セガ | [116] | |
1980年5月 | 1979年11月 | ディープスキャン | セガ・グレムリン | 1980年1月にスペシャルデュアルとしても稼働 | [132][133][134] |
1979年11月 | 1980年5月 | ルナレスキュー | タイトー | テーブル筐体型あり | [25][135][93] |
1979年11月 | 未発売 | ナイスオン | データイースト | ||
1979年11月 | 1980年7月 | モウルハンター | データイースト | ||
1979年11月 | 未発売 | キューティQ | ナムコ | [71][72] | |
1979年11月 | 1979年 | ムーンアルファー | 日本物産 | ||
1979年11月 | 未発売 | ムーントラッカー | 日本物産 | ||
1979年11月 | 1980年7月 | ムーンレイカー | 日本物産 | ||
1979年11月 | 未発売 | スペースランチャー | 任天堂 | テーブル型とアップライト型の2種類あり | [119] |
1979年11月 | 未発売 | ヘッドオン-N | セガ/任天堂 | ライセンス生産 | [136] |
1979年11月 | 未発売 | ボムビー-N | ナムコ/任天堂 | ライセンス生産 | [136] |
1979年11月 | 未発売 | コスミックゲリラ | ユニバーサル | ||
1980年1月 | 1979年11月 | アステロイド | アタリ/タイトー アタリ | テーブル筐体型あり | [123][137][138] |
1979年12月 | 未発売 | コマンダー | アイレム | 同社初のオリジナルゲームで、基板は『IPMインベーダー』の流用 | |
1979年12月 | 未発売 | スペースウォー | コナミ工業/レジャック | [101][139] | |
1979年12月[注 11] | 未発売 | オズマウォーズ | 新日本企画/タイトー | [123][140] | |
1979年12月 | 1979年12月 | テイルガンナー(英語版) | シネマトロニクス/セガ | [116] | |
1979年12月[注 11] | 未発売 | スーパースピードレース GPV | タイトー | [123] | |
1979年12月 | 1980年3月 | ムーンエイリアン | 日本物産 | 『ギャラクシアン』のコピーゲーム(ライセンス生産も受けたが、ゲーム名を変えてはいけないのがライセンス条件だった) | |
1979年 | 1980年11月 | スペースビーム | アイレム アイレム/ナナオ | ||
1979年 | 未発売 | スペースキング2 | コナミ工業/レジャック | [100] | |
1979年 | 未発売 | カーチェイス | コナミ工業/レジャック | [100] | |
1979年 | 未発売 | スペースコンバット | ジャパンレジャー | ||
1979年 | 未発売 | スペシャルツィン | ジャパンレジャー | 『スペースコンバット』と『ヘッドオン』を収録 | |
1979年 | 未発売 | スペースインベーダーパートII・カラー | タイトー | 『スペースインベーダーパートII』をカラー化 テーブル筐体型あり | [123][141] |
1979年 | 未発売 | スペースインビンコ | セガ | [注 8] | |
1979年 | 未発売 | ビームインベーダー | テクノン工業 |
閉じる
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads