トップQs
タイムライン
チャット
視点

アピエス

日本の埼玉県和光市にある企業 ウィキペディアから

アピエス
Remove ads

株式会社アピエスは、埼玉県和光市に本社を置きアミューズメント機器のレンタル・販売を行う企業。

概要 種類, 本社所在地 ...

歴史

1974年に「アイ・ピー・エム株式会社[注 1]」として辻本憲三(後のカプコン会長)によって設立され、当初はメダルゲームやフリッパーなどのアーケードゲーム機のリース駄菓子屋やパン屋などへ行っていた[1]。その後コンピュータゲーム事業へ参入する。

1979年7月1日に社名を「アイレム株式会社[注 2]」に変更した[2]。理由はアイ・ピー・エムの社名はIBMから「名前が紛らわしい」との手紙が届いたためである[3]。なお変更当時の報道では業容拡大を理由にしていた[2]

1997年にコンピュータゲーム事業はアイレムソフトウェアエンジニアリングに譲渡したが、アミューズメントベンダー事業は残されたため、以降は占い機や千社札販売機などのアミューズメントベンダーが主力商品となっている。

1998年に社名を現在の「株式会社アピエス」に変更。

2018年時点、おみくじの自動販売機では国内シェア約80%というトップメーカーであり[4]女子道社の撤退以降は日本国内唯一の製造販売企業である[5]

かつてはアミューズメント施設運営も行っていたが、撤退している。

Remove ads

沿革

  • 1969年7月 - 創業[1]。(社名:アイ・ピー・エム商会、創業者:辻本憲三、創業地:大阪府
  • 1974年7月10日 - アイ・ピー・エムIPM株式会社設立[1]
  • 1977年 - 「ブロックくずし」のブームに伴い、石川県の七尾電機と生産提携[注 3]
  • 1979年7月1日 - 社名をアイレム株式会社に変更[2]
  • 1980年2月 - 七尾電機を子会社化したナナオ(現・EIZO)によってアイレム子会社化[6]
  • 1982年12月15日 - ナナオの社長である高嶋哲がアイレム社長を兼任、辻本は代表権のない会長に就任[7]
  • 1983年 - 辻本が会長を退任。
  • 1985年 - ゲーム開発部門及び販売部門をアイレム販売株式会社に分社。1989年再合併。
    • この頃 ダイエーがナナオから株式の半数を取得し、ダイエー傘下となるも、後に経営不振に伴い、全株式がナナオに売却され、再びナナオ傘下に。
  • 1994年 - ゲーム開発から撤退、開発部門をナナオのある石川県へ移転[注 4]
  • 1996年 - 『ぐっすんぱらだいす』でゲーム開発に復帰。
  • 1997年6月 - アイレムソフトウエアエンジニアリング株式会社にゲーム開発部門を譲渡[6]した後、ナナオからユウビスに売却され、ユウビス傘下に。
  • 1998年 - 社名を株式会社アピエスに変更。
  • 1999年 - 前年よりユウビスに資本参加していたアトラス(旧社)に買収される。
  • 2001年 - アトラス(旧社)が全株式を、当時のアピエス社長(元アトラス社員)にMBO方式で売却。売却額は1000円。
Remove ads

発売したゲーム作品

要約
視点

アーケードゲーム

『R-TYPE』以前

『R-TYPE』以後

1987年
1988年
1989年
1990年
  • メジャータイトル
  • アイレム・エア・デュエル
  • 大工の源さん
  • パウンド・フォー・パウンド
1991年
1992年
1993年
1994年
  • ファイアーバレル - タムテックス開発。アイレム最後の縦スクロールシューティング。よく“ファイーバレル”と間違われる。
  • ジオストーム
  • ドリームサッカー'94 - 販売はデータイースト

家庭用ゲーム

ファミコン用カセットには本体の電源の入り切り確認のための発光ダイオードが取り付けられていた[8]

関連項目

  • タムテックス - かつての子会社、石川県での開発拠点をもとに設立。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads