トップQs
タイムライン
チャット
視点
アーメド・サラ
ウィキペディアから
Remove ads
アーメド・サラ(Hussein Ahmed Salah, 1956年12月31日 - )は、ジブチのマラソン選手である。
プロフィール
- ジブチ・アリ・サビエ州アリ・サビエ出身。
- 1980年代〜1990年代に活躍したアフリカを代表する男子マラソン選手のひとりであり、当時日本男子マラソン陣の最大のライバルのひとりであった。
- レース中盤から後半にかけて自らスパートして独走、そのまま逃げ切って優勝するのが彼の得意なレーススタイルであったが、その後レース終盤に大きくペースダウンして、一旦引き離した選手に追いつかれ逆転されてしまい、優勝を逃すケースも多かった。
- 当時日本の第一人者であった中山竹通(
日本)とは、同じ長身でスピードのある世界的強豪選手としてともに認知され、長らくライバル関係であり、中山とは6戦3勝(片方が棄権したレースも含める)であるが、1985年の広島で開催されたワールドカップマラソンでは今も語り継がれる名勝負を演じ競り勝ち優勝し、1988年ソウルオリンピックでも中山に僅差で先着し銅メダル、1991年東京世界陸上も中山の棄権を尻目に銀メダルを獲得するなど、サラが中山に勝ったマラソンではサラは好成績を収める事が多かった。しかし、サラと同じアフリカ勢のダグラス・ワキウリ(
ケニア)相手には極端に相性が悪く、1987年ローマ世界陸上、1988年ソウルオリンピック、1989年ロンドンマラソンとともに後塵を拝する結果となった(唯一1992年バルセロナオリンピックでサラはワキウリにかろうじて先着している)。瀬古利彦(
日本)には1988年ソウルオリンピックで初めて先着したが、1984年ロサンゼルスオリンピックや1986年シカゴマラソンでは瀬古に後塵を拝している。谷口浩美(
日本)相手では、1987年東京国際マラソンでサラの棄権、1990年ロッテルダムマラソン、1991年東京世界陸上、1992年バルセロナオリンピック、1996年アトランタオリンピックで全て谷口がサラに先着するなど、谷口相手ではワキウリ以上に相性が悪かった。
- 1991年東京世界陸上以後は精彩を欠くレースが続くが、40歳目前の1996年ランスマラソンで2時間10分台を記録したり、40代になってもウィーンマラソンやエンスヘデマラソンで優勝するなど、息の長い選手であった。
Remove ads
主な成績
現役時代のマラソン成績
外部リンク
- アーメド・サラ - ワールドアスレティックスのプロフィール
- アーメド・サラ - Olympedia
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads