トップQs
タイムライン
チャット
視点

1991年世界陸上競技選手権大会

陸上競技の国際大会 ウィキペディアから

1991年世界陸上競技選手権大会
Remove ads

1991年世界陸上競技選手権大会(1991ねんせかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、1991年に開催された、世界陸上競技選手権大会の第3回大会。日本東京国立霞ヶ丘競技場陸上競技場をメイン会場とし、1991年8月23日から9月1日まで開催された。43種目(男子24・女子19種目)が実施され、167の国・地域から1517人の選手が参加した[1]。この大会では男子100m(9秒86・カール・ルイス)と男子4×100mリレー(37秒50・アメリカ合衆国)、男子走幅跳(8m95・マイク・パウエル)の世界新記録が誕生した。

概要 第3回世界陸上競技選手権大会, 開催地 ...

なお、マラソンコースは東京国際マラソン東京国際女子マラソン(当時・現在は東京マラソンのコースの一部が重複されている)と同じコースだった。

Remove ads

解説

大会のハイライトは、男子走幅跳の決勝であった。

男子100mを当時の世界記録である9秒86で優勝したカール・ルイスが追い風参考ながら世界記録を上回る8m91を跳んだ直後、マイク・パウエルはそれを更に上回る8m95を跳び、ボブ・ビーモン1968年メキシコオリンピックで樹立した世界記録を23年ぶりに更新した。なお、パウエルの樹立した8m95は2023年現在でも世界記録である。

また、山下佐知子が女子マラソンで銀メダルに輝き、日本人初の表彰台となった。男子マラソン表彰式では、当時の内閣総理大臣海部俊樹)により谷口浩美に日本人初となる金メダルが授与された。

獲得メダル一覧

要約
視点

国別メダル受賞数

さらに見る 位, 国・地域 ...

男子

さらに見る 競技種目, 金 ...

女子

1983 | 1987 | 1991 | 1993 | 1995

さらに見る 競技種目, 金 ...
Remove ads

その他

  • 男子砲丸投では2位にゲオルグ・アンデルセン(ノルウェー)が入ったが、後のドーピング検査で陽性となり失格。3位以降が繰り上がる結果となった。
  • 開会式においては音楽を坂本龍一が担当した。
  • 国立競技場は、便器の数を増やしたり[2]、前年の1990年にトラックを『レオタンαエンボス』(ローラーエンボス仕上げ)に改修したりした[3]
  • 閉会式では、阿波踊りが行なわれた。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads