トップQs
タイムライン
チャット
視点

イボンヌ・マーレー

ウィキペディアから

Remove ads

イボンヌ・マーレー(Yvonne Murray、1964年10月4日 - )は、イギリスの陸上競技選手。1988年ソウルオリンピックの銅メダリストである。

概要 獲得メダル, イギリス ...

経歴

要約
視点

マーレーは、1982年、18歳の誕生日を迎えた直後に、オーストラリアブリズベンで開催されたコモンウェルスゲームズに出場。1500mと3000mで両種目とも10位という結果を残した。

マーレーが、初めて国際大会でメダルを獲得した大会は、1985年のヨーロッパ室内選手権の3000mである。イタリアのアグネーゼ・ポッサメイ、ソ連オルガ・ボンダレンコに次いで9分00秒94で3位となった。翌年もスペインマドリッドで行われた同大会に出場し、前年より順位を上げ2位となっている。

マーレーは、1986年、スコットランドエジンバラで開催されたコモンウェルスゲームズでは1500mと3000mに出場。1500mは5位に終わったものの、3000mは8分55秒22で、カナダのリン・ウィリアムズ、デビー・ボーカーに次いで3位となり銅メダルを手にした。その1ヵ月後、西ドイツシュトゥットガルトで開催されたヨーロッパ選手権でも3000mで、ソ連のボンダレンコ、ルーマニアマリチカ・プイカに次いで3位銅メダルとなっている。

マーレーは、1987年のフランスのリエバンで開催されたヨーロッパ室内選手権の3000mに出場。2年前の3位、前年の2位からまた順位を上げついに優勝を果たす。しかしこの大会には東欧の選手は出場していなかった。2週間後、アメリカインディアナポリスで行われた、東欧の選手が出場した世界室内選手権の3000mでは、ソ連のタチアナ・サモレンコ、ボンダレンコ、ルーマニアのプイカら東欧勢に敗れ5位に終わった。同年夏のローマで開催された世界選手権の3000mでもサモレンコ、プイカが金銀、マーレーは7位に終わった。

マーレーは、1988年ソウルオリンピックでも3000mに出場。金メダルはサモレンコ、銀メダルはルーマニアのパウラ・イバンと、やはり東欧勢が力を見せ付ける中、8分29秒02の自己ベストをマーク、3位となりオリンピックで銅メダルを獲得した。

マーレーは、1990年、ニュージーランドオークランドで開催されたコモンウェルスゲームズでも1500mと3000mの2種目に出場。1500mは4位でメダルには手が届かなかったものの、3000mではカナダのアンジェラ・チャーマーズに次いで銀メダルを獲得した。同年夏、ユーゴスラビアスプリトで開催されたヨーロッパ選手権の3000mでは、追いすがるソ連のエレーナ・ロマノワに競り勝ち、金メダルを手にした。

1991年は東京の世界選手権の3000mで10位、1992年バルセロナオリンピックの3000mで8位、1993年はカナダのトロントで開催された世界室内選手権の3000mで優勝したものの、夏のシュトゥットガルトの世界選手権の3000mでは9位という成績に終わっている。

しかし、マーレーは、1994年、フィンランドヘルシンキで開催されたヨーロッパ選手権では3000mで、アイルランドソニア・オサリバンに次いで銀メダル。そして、カナダのビクトリアで開催されたコモンウェルスゲームズでは10000mに挑戦し、2位の南アフリカエレナ・マイヤーに10秒近い差をつけ金メダルを獲得した。

Remove ads

自己ベスト

  • 1500m - 4分01秒20 (1987年)
  • 3000m - 8分29秒02 (1988年)
  • 5000m - 14分56秒94 (1995年)
  • 10000m - 31分56秒97 (1994年)

主な実績

さらに見る 年, 大会 ...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads