トップQs
タイムライン
チャット
視点
イワン・ストロゴフ
ウィキペディアから
Remove ads
イワン・ストロゴフ(Ivan Strogoff、本名:Omer van der Schüren、1939年3月12日 - 2009年11月)は、ベルギー出身のプロレスラー。
北米のイワン・コロフに先駆けるロシア人ギミックのパワーファイターとして、ヨーロッパ各国を主戦場にヒールのポジションで活躍した[1]。
来歴
来日時のパンフレットでは、出身はベルギーだが両親はソビエト連邦からの移民であるとされる[1]。スキンヘッドに口髭の巨漢ヒールとして欧州各国のトーナメントに出場し、1968年のハノーバー・トーナメントではレネ・ラサルテスや清美川と対戦[3]。翌1969年5月18日、パリで行われたIWA世界タッグ王座の初代王者チーム決定戦にモンスター・ロシモフと組んで出場したが、豊登&ストロング小林に敗れ戴冠を逸した[4]。
1970年3月、国際プロレスの『第2回ワールド・チャンピオン・シリーズ(第2回IWAワールド・シリーズ)』に初来日。欧州での因縁を残す清美川や小林、グレート草津、サンダー杉山、そして前回優勝者のビル・ロビンソンとも覇を争った[1][5]。国際プロレスには1973年1月の『新春パイオニア・シリーズ』にもザ・プロフェッショナルやラリー・ヘニングらと共に再来日している[6]。
その後、ヨーロッパでは1974年8月27日に、ドイツのミュンスターにてローラン・ボックと対戦[7]。同年10月にミュンヘンで開催されたトーナメンではミル・マスカラスから勝利を収め[8]、優勝のミシェル・ナドールと2位のボックに次ぐ3位の戦績を残した[9]。以降、1970年代後半はドイツを活動拠点に、オットー・ワンツ、パット・ローチ、ビッグ・ジョン・クインらと抗争。1978年11月にはドルトムントにてドン・レオ・ジョナサンとの大型対決も行われた[10]。
1980年代前半もドイツおよびオーストリアを主戦場に、ワンツが主宰していたCWA(キャッチ・レスリング・アソシエーション)などで活動。スティーブ・ライトやトニー・セント・クレアー、デビッド・テイラーなどの英国勢や、アメリカから遠征してきたエド・ウィスコスキーとも対戦した[11]。
1984年8月には新日本プロレスへの参戦が発表されたが中止となり、11年ぶりの来日は実現しなかった。その後はリングを離れるも、1989年から1990年にかけて、CWAに単発出場していた[12]。
Remove ads
得意技
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads