トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィークリースポーツトーク マイチャレンジ

ウィキペディアから

Remove ads

ウィークリースポーツトーク マイチャレンジ』はニッポン放送で2015年10月3日から2016年3月26日まで放送されているスポーツ番組。

概要 ウィークリースポーツトーク マイチャレンジ, ジャンル ...

概要

2014年度のナイターオフに放送されていた『師岡正雄 サタデーショウアップスポーツ』(18時台)と『マキタスポーツ 土曜もキキマスター!』(19時台)の放送枠を統合し、新しい土曜日の夜のスポーツ番組の放送枠が誕生した。

この番組では週替わりで現役のアスリートやスポーツ界の関係者をパーソナリティに起用して、この番組のテーマである「チャレンジ」について、リスナーとの交流も図っていきながら、トークを繰り広げるというもの[1]。なお、タイトルの中にはその週に務めるパーソナリティの名前が入ることになっている(例:ウィークリースポーツトーク ○○のマイチャレンジ[1]

番組本編は事前収録であるが、当日のスポーツニュースを伝える「スポーツニュースショウアップ」、ならびに天気予報と交通情報のみ生放送(18:53頃 - 18:59頃)となっている。そのため、パーソナリティのほか、パーソナリティを補佐する進行アナウンサー(公式サイトでは「アシスタント」と表記。ニッポン放送スポーツ部のアナウンサーが担当)、生放送部分の担当アナウンサー(宿直アナウンサーが担当。19時台には登場しない)がそれぞれ配置されている。

なお、2016年度ナイターオフにおいては、本番組の趣旨を引き継いだ番組として『ザ・プレイヤーズ』が土曜20時台に編成された。

Remove ads

各回のパーソナリティ

要約
視点

※肩書きが所属等になっているものはすべて放送当時のもの。

さらに見る 回, 放送日 ...
  1. 茨城放送は『Saturday night IN HANABI』(土浦全国花火競技大会中継)のため、放送休止。事実上10月10日が放送初回となる。
  2. ニッポン放送自社での休止を前提として19時台のみの制作となるため、前後編形式で放送。アシスタント役のアナウンサーは置かず、里崎が一人で進行するスタイルとなった。
  3. 地方2局のみで放送。ニッポン放送は『ショウアップナイタースペシャル セ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ第4戦 ヤクルト×巨人』のため、放送休止。このため、公式サイトでは当該回に触れられていない。
  4. 地方2局のみで放送。ニッポン放送は『ショウアップナイタースペシャル 日本シリーズ第1戦 ソフトバンク×ヤクルト』のため、放送休止。このため、公式サイトでは当該回に触れられていない。
  5. ニッポン放送は『ニッポン放送サッカースペシャル・Jリーグ RADIO 2015Jリーグチャンピオンシップ決勝第2戦 サンフレッチェ広島×ガンバ大阪』のため、19:30終了。このため、本編エンディングも通常週より10分繰り上げられた。
  6. 茨城放送は特別番組『IBS年末紅白歌合戦』のため、放送休止。
  7. 里崎の回同様にアシスタント役のアナウンサーは置かず、前田が一人で進行するスタイルとなった。
  8. 地方2局のみで放送。ニッポン放送は特別番組『田中将大オールナイトニッポンNY』(出演:田中将大、ももいろクローバーZ)のため、放送休止。本番組の公式サイトではこの特別番組が代替番組扱いとして紹介されており、当該回には触れられていない。
Remove ads

放送時間・ネット局

  • 毎週土曜日 18:00-19:40
  • 毎週土曜日 19:00-20:00(19:40まで同時ネット。19:40以降は、ニッポン放送ローカルの18時台を再編集して裏送りする[2]

全国ネットを謳っているものの、地方局の多くはTBSラジオの裏番組『週末お悩み解消系ラジオ ジェーン・スー相談は踊る[3]を選択、あるいは通年の独自編成を敷いているため、実際にネットしているのは上記2局にとどまっている。また、中国・四国地方のNRN加盟局は、ナイターオフ期の当該時間帯にブロックネット番組『中四国ライブネット』を編成しているため、例年下半期の間は在京局の番組をネットしていない。

番組の構成

要約
視点

生放送部分を除いて明確なコーナーを定めていないため、一部は便宜上の表記となる。

  • 18:00 オープニング
    • この時点ではニッポン放送ローカルのため、ジングルを含めたタイトルコールは『AM1242・FM93 ニッポン放送、ウィークリースポーツトーク ○○のマイチャレンジ[4]となる。タイトルコールの前には、パーソナリティにとっての転機となった出来事に関する音源(当時の実況またはインタビュー)が流れることがある。なお、オープニングの時点ではパーソナリティ単独で進める。
  • 18:10 パーソナリティのプロフィール紹介
    • アシスタントのアナウンサーはここから登場。アシスタントがパーソナリティの生誕から現在に至るまでの経歴を紹介する。
  • 18:20 18時台トーク本編
    • ここからはパーソナリティのこれまでの「チャレンジ」について、アシスタントとの問答形式で語っていく。18時台は主にパーソナリティにとっての転機となった出来事が中心に扱われる。
  • 18:30 【生放送】ニッポン放送交通情報
    • パーソナリティとアシスタントは登場せず、宿直のアナウンサーが呼び込みを行う。
  • 18:32 引き続き18時台トーク本編
  • 18:53 【生放送】スポーツニュースショウアップ
  • 18:57 【生放送】ニッポン放送天気予報
  • 18:58 【生放送】ニッポン放送交通情報
    • 以上の生放送枠にはパーソナリティとアシスタントは登場せず、宿直のアナウンサーが進行する。
  • 19:00 19時台トーク本編
    • ここから地方2局(茨城放送と北日本放送)が飛び乗り、ニッポン放送を加えた3局ネット。ジングルのタイトルコールも『ニッポン放送をキーステーションに全国ネット、ウィークリースポーツトーク ○○のマイチャレンジ』に変わる。地方2局に向けたオープニングBGMはないが、19時のジングルに続いて地方2局向けにパーソナリティとアシスタントが再度挨拶する。19時台は主に本人のプライベートに関する話題や、本人にとってこれからの「チャレンジ」といった話題が扱われる。
    • 元々ニッポン放送で休止された回では、ニッポン放送18時台のオープニングBGMでスタートする。この場合のジングルを含めたタイトルコールは単に『ウィークリースポーツトーク ○○のマイチャレンジ』となる。
  • 19:36 本編エンディング
    • ニッポン放送の飛び降りポイントでもあるため、本編のトークはここで区切りが付けられる。パーソナリティとアシスタントによる放送の感想や締めの挨拶の後、エンディング曲「心の花を咲かせよう」(いきものがかり)をバックに、アシスタントによるナレーションと、パーソナリティのタイトルコール音源とともに番組は締めくくられる。これを以ってニッポン放送自社は飛び降り、パーソナリティもここで退席する。
    • 元々ニッポン放送で休止された回でも一応の飛び降りポイントは設けられるが、この場合はこの後も本編が続くため、番組メールアドレス紹介を行う程度の簡素なものとなる。
  • 19:40 18時台のトークのダイジェスト
    • ここからは地方2局のみの放送となり、アシスタントのアナウンサーのみで進行される。ニッポン放送ローカルの18時台の内容を抜粋して15分程度にまとめた音源を流し、地方2局のリスナー向けに内容を補完する。
    • 元々ニッポン放送で休止された回では、この時間も引き続きトーク本編が続く。
  • 19:57 エンディングおよび次回のパーソナリティ紹介
    • この時のBGMは、ニッポン放送18時台オープニングで使われているものが使用される。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads