トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウェイン・ファリス

アメリカのプロレスラー (1953-) ウィキペディアから

ウェイン・ファリス
Remove ads

ウェイン・ファリスRoy Wayne Farris1953年1月25日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラーテネシー州メンフィス出身。ジャンプスーツにリーゼントという、後期エルヴィス・プレスリーのビジュアル・イメージを真似たショーマン派のヒールホンキー・トンク・マンThe Honky Tonk Man)としての活躍で知られる[1]

概要 ホンキー・トンク・マン, プロフィール ...

WWEカラー・コメンテーターであるジェリー "ザ・キング" ローラーとは従兄弟の関係にある[2]

Remove ads

来歴

要約
視点

ウェイン・ファリス

1970年代後半、地元のテネシー地区にて本名のウェイン・ファリス名義でデビュー。当時は長髪のブロンド・ヘアーで、往年の名タッグチームであるリップ・ホーク&スウェード・ハンセンレイ・スティーブンス&パット・パターソンにあやかり、ラリー・レイザムをパートナーにブロンド・ボンバーズThe Blond Bombers)を結成。1979年6月15日、ジェリー・ローラービル・ダンディーの人気チームを破り、AWA南部タッグ王座を獲得した[3]

1980年6月にレイザムとのコンビで国際プロレスへの来日が発表されるが実現せず[4]、チームを解散してプエルトリコWWCに転戦。プエルトリコではダニー・コンドリーDanny Condrey)と名乗り、10月11日にダッチ・マンテルと組んでカルロス・コロン&ホセ・リベラからWWC北米タッグ王座を奪取[5]。12月20日にはチーフ・ジェイ・ストロンボーを破りカリビアン・ヘビー級王座を獲得している[6]

1981年3月、全日本プロレス第9回チャンピオン・カーニバルにて初来日を果たす[7]アブドーラ・ザ・ブッチャーブルーザー・ブロディが参加したリーグ戦においてはキャリア不足もあって最下位の白星配給係に甘んじ、ブロディに秒殺された試合は語り草ともなったが、元NWA世界ヘビー級王者ジャック・ブリスコを相手に30分戦い抜き、時間切れ引き分けに持ち込むなど健闘もしている[8]。ブリスコはこの試合の失点が響き、決勝進出を果たせなかった。

1982年アラバマサウスイースタン・チャンピオンシップ・レスリングを活動拠点に、9月11日にオースチン・アイドルを破ってNWAアラバマ・ヘビー級王座を獲得[9]。12月にはロバート・ギブソンからUSジュニアヘビー級王座を奪取したが、体重制限オーバーのため剥奪されている[10]。同地区ではロン・スターランディ・ローズと共闘し、ボブスコットブラッドのアームストロング・ファミリーと抗争した[11]

1983年よりカナダカルガリースタンピード・レスリングに主戦場を移して、地元メンフィスの英雄エルヴィス・プレスリーの偽物、ホンキー・トンク・ウェインHonky Tonk Wayne)に変身[12]デビッド・シュルツとのメンフィス・マフィアMemphis Mafia)などで悪名を売り、ダイナマイト・キッドデイビーボーイ・スミスブレット・ハートレオ・バークらと抗争を繰り広げ、カルガリーハリケーンズスーパー・ストロング・マシーン高野俊二とも対戦した[13]1986年6月20日にはバッドニュース・アレンからフラッグシップ・タイトルの北米ヘビー級王座を奪取している[14]

ホンキー・トンク・マン

そのユニークなキャラクターとマイクパフォーマンスのスキルをビンス・マクマホンに買われ、北米ヘビー級王座戴冠中の1986年下期にWWFと契約。リングネームホンキー・トンク・マンThe Honky Tonk Man)に改め、テネシー時代の盟友であるジミー・ハートマネージャーヒール人気を高める。1987年6月2日、リッキー・スティムボートを破りWWFインターコンチネンタル・ヘビー級王座を獲得[15]。以降、翌1988年8月29日のサマースラムアルティメット・ウォリアーに秒殺されてタイトルを失うまで、454日に渡って同王座を保持し続けた[16]。この在位記録は、2023年グンターに抜かれるまで破られることはなかった[1][17]。王者時代はジェイク・ロバーツランディ・サベージブルータス・ビーフケーキジム・ドゥガン、さらにはハルク・ホーガンブルーノ・サンマルチノをチャレンジャーに迎えて防衛戦を行ったこともある[18][19]

Thumb
グレッグ "ザ・ハンマー" バレンタイン(前方)とのタッグチーム、リズム&ブルース

王座陥落後はダスティ・ローデスとの抗争を経て、グレッグ・バレンタインリズム&ブルースRhythm & Blues)なるタッグチームを結成。ハート・ファウンデーションブッシュワッカーズとの対立アングルが組まれるが徐々に番付が下がるようになり、1991年初頭にWWFを離脱する。インディー団体を転戦後、1994年よりWCWに移籍。同じく1950年代を代表するロックンローラーのリトル・リチャードを真似たジョニー・B・バッドと抗争を展開した[20]

Thumb
ホンキー・トンク・マン(2009年)

その後、1997年ビリー・ガンのマネージャーとしてWWFに復帰。自身のギミックに合わせビリー・ガンをロッカビリー(Rockabilly)と改名させ、当時カントリー・シンガーのギミックを用いていたジェシー・ジェームズとの抗争を指揮する。翌1998年1月18日には選手としてロイヤルランブルに参加した[21]。以降もセミリタイア状態ながらインディー団体に単発参戦し、WWFには2001年1月21日のロイヤルランブルにもサプライズ・ゲストとして出場[22]。リング上で自身のテーマ・ミュージック "Cool, Cocky, Bad" を歌唱するが、ケインにギターを奪われ殴打された挙句にダメ出しを食らい、早々と失格になった[23]

一時は自身のホームページ上において、契約不履行問題で従兄弟のジェリー・ローラーをバッシングしていたこともあったが、その後もWWEの興行や番組に時折登場。2008年10月26日のサイバー・サンデーではファン投票により、彼の王座在位記録を塗り替えると豪語していたサンティーノ・マレラのインターコンチネンタル王座に挑戦した[24]2009年4月4日のWWEホール・オブ・フェイムの式典では、テネシー時代からWWFを通しての宿敵でもあったココ・B・ウェアの殿堂入りのインダクターを務めている。

2019年2月26日、WWE殿堂に迎えられることが発表された[25]。4月6日、ニューヨーク州ブルックリンバークレイズ・センターで開催された殿堂入り式典では、かつてのマネージャーだったジミー・ハートがインダクターを務めた[26]

Remove ads

得意技

獲得タイトル

Thumb
レッスルマニア・アクセスにて(2009年)
NWAミッドアメリカ / コンチネンタル・レスリング・アソシエーション
ワールド・レスリング・カウンシル
サウスイースタン・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAアラバマ・ヘビー級王座:1回[9]
  • NWA USジュニアヘビー級王座:1回[10]
  • NWAサウスイースタン・ヘビー級王座:1回[28]
  • NWAサウスイースタン・タッグ王座:1回(w / ロン・スター[29]
スタンピード・レスリング
ワールド・レスリング・フェデレーション / エンターテインメント

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads