トップQs
タイムライン
チャット
視点
ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC
オーストラリアのサッカークラブ ウィキペディアから
Remove ads
ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ・フットボール・クラブ(Western Sydney Wanderers Football Club)は、オーストラリアのニューサウスウェールズ州シドニー郊外のパラマタをホームタウンとする、オーストラリアプロサッカーリーグ(Aリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。
Remove ads
歴史
要約
視点
2012/13年(Aリーグ)クラブ創設とリーグ優勝

- 2012-13
Aリーグを脱退したゴールドコースト・ユナイテッドFCに代わる新しいクラブとして、オーストラリアサッカー連盟 (FFA) により2012年4月4日に創設が告知され、6月25日に正式に創設された[2]。Aリーグ参加を計画して2009年にパラマタをホームタウンとするシドニー・ローヴァーズFCが創設されたが、資金繰りの問題により参入は見送られチームは解散された。シドニー・ローヴァーズFCに代わるクラブとして、2012年4月4日にFFA CEOのベン・バックリーがシドニー西部に新しくクラブを作ると発言し[3][4][5][6]、スコット・チッパーフィールドやルーカス・ニールが支援を表明した。5月17日にライアル・ゴーマンが代表に就任、クリスタル・パレスFCのコーチを務めていたトニー・ポポヴィッチが監督に就任することも発表された[7]。
クラブ初シーズンとなったAリーグ2012-2013シーズンは、出だしで0勝1分2敗と低調な滑り出しとなったがその後は順調に勝ちを重ねRound 23(第23節)で首位となり、最終節Round 27でニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツFCを3-0で破ってリーグ参入初年度でのレギュラーシーズン優勝が決定した[8]。それに伴いAFCチャンピオンズリーグ2014の出場権を獲得した。
2013/14年(Aリーグ)
- 2013-14
AFCチャンピオンズリーグ2014でACL初出場すると予選で川崎、蔚山、貴州のグループHを4勝2敗で首位通過して決勝トーナメントに進出した。
ブリスベン・ロアーと優勝争いをしたが、Aリーグは2位で終えた。AFCチャンピオンズリーグ2015の出場権を獲得した。
2014/15年-(Aリーグ)アジア制覇
- 2014-15
ACL2014の決勝トーナメントでは日本王者・サンフレッチェ広島に第1戦を1-3で落としながらホームで2点ビハインドを逆転すると、前回王者で中国スーパーリーグ3連覇中の広州恒大を準々決勝で、その広州恒大を最後まで苦しめた韓国のFCソウルを準決勝で破って、オーストラリア勢として2008年のアデレード・ユナイテッド以来6年ぶりの決勝に進む。そして2014年11月1日、サウジアラビアのアル・ヒラルを下して、AFCチャンピオンズリーグを創設3年目で初優勝。オーストラリア勢としては初優勝の快挙を果たした[9]。
FIFAクラブワールドカップ2014にAFC代表として出場し、準々決勝でクルス・アスル(メキシコ)、5位決定戦でESセティフ(アルジェリア)に敗れ6位に終わった。
2015年1月に入り、ニューカッスルのユースチームからサム・ギャラウェイ、アクヒサル・ベレディイエスポルからケレム・ブルトを獲得。さらにAFCチャンピオンズリーグ2015対策として、Jリーグから川崎の田中裕介[10]、広島の髙萩洋次郎[11] らを相次いで獲得した。ヴィトール・サバは退団した。
2年連続の2回目の出場となったAFCチャンピオンズリーグ2015の予選で広州恒大、鹿島、ソウルのグループHを2勝2分2敗の3位で終えて連覇を逃した。前回王者がグループステージで敗退した。また2014-15シーズンのリーグ戦は序盤から苦戦が続き4勝6分17敗 9位で終えてACL2016の出場権を逃した。
2014-15シーズンをもって守護神でもあったアンテ・コヴィッチとACL2014の決勝点を決めたトミ・ユーリッチ、アントニー・ゴレッチ、ニキータ・ルカヴィツヤ、ケレム・ブルト、ヤコポ・ラ・ロッカ、ニック・ウォード、ジェイソン・トリフィーロ、ニック・カルマル、エイドリアン・マダスッチが退団した。イアンニ・ペルカティスはブラックタウン・シティFCへ移籍した。また2015年6月6日には田中裕介と髙萩洋次郎の日本人2選手が退団した[12]。
- 2015-16
パース・グローリーFCからスコット・ジェイミーソンを獲得した。
Remove ads
ダービー
同じシドニーに本拠地を置くシドニーFCとの対戦はシドニーダービーとなる。
タイトル
国内タイトル
- Aリーグ・メン:1回
- 2012-13
国際タイトル
過去の成績
Remove ads
現所属メンバー
- 2021年11月28日現在 [13]
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
Remove ads
歴代監督
トニー・ポポヴィッチ 2012-2017
ハイデン・フォックス 2017
ジョセップ・ゴンバウ 2017-2018
マルクス・バッベル 2018-2020
ジャン=ポール・ド・マリニー 2020
カール・ロビンソン 2020-2022
マーク・ルダン 2022-
歴代所属選手
→詳細は「Category:ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFCの選手」を参照
GK
アンテ・コヴィッチ 2012-2015
マシュー・スピラノヴィッチ 2013-2015
ディーン・ブーザニス 2014-2016
アンドリュー・レッドメイン 2015-2017
タレク・エルリッチ 2012-2013,2018-2019
DF
マイケル・ビューチャンプ 2012-2014
シャノン・コール 2012-2017
田中裕介 2015
シャノン・コール 2018-2020
MF
小野伸二 2012-2014
ミッチ・ニコルズ 2015-2017
ダリオ・ヴィドシッチ 2015-2016
髙萩洋次郎 2015
楠神順平 2016-2017
アレクサンダー・バウムヨハン 2018-2019
FW
マーク・ブリッジ 2012-2016
トミ・ユーリッチ 2013-2015
ロメオ・カステレン 2014-2016
ニキータ・ルカヴィツヤ 2014-2015
ゴルゴル・メブラートゥ 2014-2016
オリオール・リエラ 2017-2019
マーク・ブリッジ 2017-2019
ミッチェル・デューク 2019-2020
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads