トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウージニー・ブシャール

ウィキペディアから

ウージニー・ブシャール
Remove ads

ウージニー・ブシャールEugenie Bouchard, 1994年2月25日 - )は、カナダケベック州ウエストマウント出身の女子プロテニス選手。2014年のウィンブルドン選手権女子シングルスの準優勝者である。これまでにWTAツアーでシングルス1勝、ダブルス1勝を挙げている。WTAランキング自己最高位はシングルス5位、ダブルス103位。身長178cm、体重61kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

概要 ウージニー・ブシャールEugenie Bouchard, 基本情報 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

5歳からテニスを始める。2012年ウィンブルドン選手権ジュニアシングルスとダブルスで優勝した。

2013年:年間最優秀新人賞

2013年から本格的にプロ大会に出場を始めるようになり、4月のファミリー・サークル・カップでは予選から勝ち上がりベスト8に進出した。

全仏オープン4大大会に初出場し、1回戦でツベタナ・ピロンコバを 6-1, 7-6 (7) で破り初戦を突破し2回戦で第2シードのマリア・シャラポワに 2-6, 4-6 で敗れた。ウィンブルドンでは2回戦で第12シードのアナ・イバノビッチを 6-3, 6-3 で破る殊勲を挙げ3回戦に進出した[1]。8月のシティ・オープンではダブルスで初めて決勝決勝に進出し準優勝した。全米オープンでは2回戦でアンゲリク・ケルバーに 4-6, 6-2, 3-6 で敗れた。

9月の東レ・パンパシフィック・オープンは3回戦でエレナ・ヤンコビッチを 7-5, 6-2 で破り大会初出場でベスト8に進出した[2]。10月のHPオープンではツアー初のシングルス決勝に進出した。決勝でサマンサ・ストーサーに 6-3, 5-7, 2-6 で敗れ準優勝となった。ブシャールは2013年のWTAアワードの年間最優秀新人賞を受賞した。

2014年:ウィンブルドン準優勝、世界ランキング5位

2014年全豪オープンでは第30シードとなり4大大会で初めてシード選手となった。4回戦でケーシー・デラクアを 6-7(5), 6-2, 6-0 で破りベスト8に進出した。準々決勝ではアナ・イバノビッチを 5-7, 7-5, 6-2 で破りベスト4に進出した[3]。カナダ女子選手が4大大会のベスト4に進出したのは1984年全米オープンでベスト4に進出したカーリン・バセット以来30年ぶりの快挙であった。準決勝では優勝した李娜に 2-6, 4-6 で敗れた。

5月のニュルンベルク・カップで2度目のツアーシングルスの決勝に進出した。決勝でカロリナ・プリスコバを 6–2, 4–6, 6–3 で破りツアー初優勝を果たした[4]全仏オープンでは全豪に続きベスト4に進出した。準決勝では優勝したマリア・シャラポワに 6-4, 5-7, 2-6 で敗れた[5]

ウィンブルドンでは準決勝でシモナ・ハレプを 7-6(5), 6-2 で破り、カナダ女子選手として初めて決勝に進出した。決勝ではペトラ・クビトバに 3–6, 0–6 で完敗し準優勝者となった[6]。大会後のランキングでは7位となりトップ10入りを果たしている。 その後も勢いは衰えず、10月20日のランキングでは自己最高の5位を記録し、2014年WTAアワードの最も上達した選手賞を受賞した。

2015年:極度の不振、転倒事故

2015年は一転して極度の不振に陥り、全仏オープンウィンブルドンで続けて1回戦敗退を喫する。全米オープンでは4回戦まで勝ち進むも、ニック・キリオスとペアを組んで出場した混合ダブルス1回戦終了後に、ロッカールームで足を滑らせて転倒し頭部を強打、外傷だけでなく脳震盪を発症しシングルス4回戦とダブルス2回戦、混合ダブルス2回戦は棄権に追い込まれる。その後も脳震盪の後遺症に悩まされ、チャイナ・オープンで復帰するも1回戦で途中棄権し再び離脱。そのままシーズン終了を余儀なくされた為、責任を巡り全米テニス協会を訴えた[7]。ランキングも49位まで急降下し、散々な1年となってしまった。

2016-2019年 下降

2016年1月の深圳オープンで本格的に復帰し、ホバート国際ではWTAツアーで1年4ヶ月ぶりとなる決勝進出。決勝ではアリーゼ・コルネに1-6, 2-6で敗れ準優勝となった。2016年8月のリオ五輪で初めてのオリンピックに出場した。シングルス、ダブルスとも2回戦で敗退した。

2017年全豪オープンは3回戦で敗れた。その後は初戦敗退が続き、4年ぶりにITF女子サーキットにも出場した[8]。5月のムチュア・マドリード・オープンでベスト8。ダブルスでは2大会で準優勝している。

2018年1月のホバート国際で初戦敗退に終わり、5年ぶりにトップ100圏外に落ちてしまった[9]。その後も結果を残せずに、6月上旬には194位まで下降。それでもWTAスイス・オープンBGLルクセンブルク・オープンでのベスト4や、2015年以来となる全米オープンでの白星などにより、最終的には87位まで戻した。

2019年は年始のASBクラシックで、シングルスはベスト8、ダブルスではソフィア・ケニンと組んで初優勝を果たす幸先の良いスタートをきった[10]。オラクル・チャレンジャーシリーズ・ニューポートビーチでもベスト8。しかし、2月のドバイ・テニス選手権2回戦で敗れると、そこから13連敗してシーズンを終えた。最終順位では224位まで急落。

Remove ads

人物

2015年全米オープンでは4回戦まで勝ち進むも、ニック・キリオスとペアを組んで出場した混合ダブルス1回戦終了後に、ロッカールームで足を滑らせて転倒し頭部を強打、外傷だけでなく脳震盪を発症しシングルス4回戦とダブルス2回戦、混合ダブルス2回戦は棄権に追い込まれる。その後も脳震盪の後遺症に悩まされたことでシーズン終了を余儀なくされた為、責任を巡り全米テニス協会を訴えた[7]。賠償請求額は公開されなかったが、最終的に全米テニス協会側に75%、ブシャール側に25%の過失があるという結論で和解した[11]

2014年ウィンブルドン選手権で準優勝したことで人気に火が付き、ナイキバボラコカ・コーラなど様々な企業とスポンサー契約を結んだ[12]。SportsProによる「世界で最も市場価値の高いアスリートベスト50 2015リスト」では1位にランキングされた[13]。しかし2017年以降不調に陥ると、次々と契約解除されていった[14]

学生時代は数学と理科を得意としており、医者になることも考えていた[15]。英語とフランス語が堪能。また、ADHDを患っている[16]

2017年、NFLの王者を決めるスーパーボウル当日、自身とデートする権利を賭けて、SNS上で一般男性とどちらのチームが勝つか勝負をした結果、これに敗れて約束を果たさなければならなくなった。実際にデートを勝ち取ったミズーリ大学の学生とNBAの試合を観戦し、約束を果たした[17]。翌年のスーパーボウルに2人はNFLから招待された[18]

Remove ads

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 8回 (1勝7敗)

さらに見る 大会グレード, 2020年以前 ...
さらに見る 結果, No. ...

ダブルス: 5回 (1勝4敗)

さらに見る 結果, No. ...

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

さらに見る 大会, 通算成績 ...

: 2015年全米4回戦の不戦敗は通算成績に含まない

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads