トップQs
タイムライン
チャット
視点
エキサイティング・アワー
ウィキペディアから
Remove ads
『エキサイティング・アワー[注釈 1]』(Exciting Hour)は、1985年に稼動したアーケードゲーム。プロレスゲームで、テクノスジャパンが開発、タイトーが販売した。なお、タイトルロゴでは『THE PROWRESTLING NETWORK EXCITING HOUR』となっている。海外版のタイトルは『MAT MANIA』。
テクノスジャパンとしては、1983年開発の『ザ・ビッグプロレスリング』(データイースト販売)に続くプロレスゲーム。海外でのみ続編も販売された(後述)。
TWA(テクノス・レスリング・アソシエーションの略、海外版ではタイトー・レスリング・アソシエーション)のリングで行われる設定で、試合外の演出はテレビ中継が意識され、「NARI(海外版ではCORY)」という名札の立てられたアナウンサーが両選手を紹介する。
8方向レバーと小技ボタン・大技ボタンでキャラクターを操作。2人プレイでは1試合ごとの交代プレイとなる。
試合はシングルマッチのみで、3分1本勝負。ピンフォールかリングアウトで勝ち。以下の状況ではゲームオーバーとなる。
- ピンフォールされた
- 場外から20カウント以内にリング内に戻れなかった(両者リングアウトも含む)
- 時間切れ引き分け
- コーナーポストに登ったまま5カウント経過した(反則負け)
5戦目はタイトルマッチとなり、勝つとタイトル獲得の演出後、6戦目以降は自身がチャンピオンとして戦う(ただし勝ってもタイトル防衛の演出はない)。1 - 5戦目までは対戦相手の順番が決まっているが、6戦目以降はランダムで選ばれる。
Remove ads
キャラクター
カッコ内は海外版の名前。
- YOU[注釈 2]
- プレイヤーキャラクター。栗色の長髪に青いショートタイツ、白いリングシューズ姿。
- 他キャラクターと異なり、ダウン中の相手にその場で攻撃はできないが、コーナーポスト上からの攻撃が可能。
- INSANE WORRIER (INSANE WARRIOR)
- 1戦目の相手。モヒカン刈りにペインティング、黒いロングタイツ姿。国内版と海外版では名前が異なるが、国内版(WORRIER)は「心配性の人」という意味に対し、海外版(WARRIOR)は「戦士」を意味する。
- リフトアップスラムを使う。
- COCO SAVAGE
- 3戦目の相手。ワンショルダータイツ姿の裸足の黒人。
- モンゴリアン・チョップやヘッドロック・パンチ、ジャイアントスイングを使う。
- THE PIRANIA
- 4戦目の相手。覆面レスラーで素性が知れない。なおピラニアの正確な綴りは「PIRANHA」だが、海外版でも綴りは同じ。
- アイアンクローや顔面パンチなどの技のほか、反則のチョークを仕掛けてくる[注釈 3]。
- BLUES BLOODY (GOLDEN HULK)
- 5戦目の相手。初登場時はチャンピオン。国内版と海外版で名前が異なるが、キャラクターは同じ。
- ダウンするとギロチン・ドロップを連発する。
Remove ads
備考
- 客席には、ダース・ベイダー風やZZトップ風など、さまざまなパロディキャラクターの観客がいる。
- チャンピオンになって1戦防衛した後(7戦目以降)にゲームオーバーとなると、ネームエントリーの前にスタッフクレジットが表示される。
- 翌1986年、海外のみ続編の『MANIA CHALLENGE』(タイトル画面には「VS MANIA CHALLENGE」と表示されている)が販売された。本作とのおもな違いは以下の通り。
- 対2P戦が可能となった。
- 新キャラクター「HURRICANE JOE」が追加。従来のプレイヤーキャラクターと同性能で、短髪に赤いショートタイツ、黒いリングシューズ姿で、左肘にはサポーターが巻かれている。
- プレイヤーキャラクターの名前が「DYNAMITE TOMMY」となった。
- 技の追加。
- 前作からは他にINSANE WARRIORとGOLDEN HULKが残ったのみで、他のキャラクターは削除された。またタイトルマッチの概念はなく、INSANE WARRIOR→GOLDEN HULK→HURRICANE JOEの順番で試合が行われる。
- 対2P戦でHURRICANE JOEが勝利した場合は、HURRICANE JOEでゲームを進める。INSANE WARRIOR→GOLDEN HULK→DYNAMITE TOMMYの順番で試合が行われる。
- BGMや効果音がFM音源で鳴らされている。ネームエントリー時に前作の試合中のBGMがFM音源で流れる。
Remove ads
移植版
- Atari 7800版
- 1990年発売。『MANIA CHALLENGE』の移植だが、キャラクターはさらに絞られ、DYNAMITE TOMMYとHURRICANE JOEの2名のみ。
- X68000版
- 1994年2月25日発売。電波新聞社によるアーケードゲームの忠実な移植作シリーズ『ビデオゲームアンソロジー』の第8弾。テクノスジャパンの相撲ゲーム『出世大相撲』とのカップリング移植。
- PlayStation 4版
- 2014年6月12日発売。ハムスター『アーケードアーカイブス』シリーズ第4弾。後にアップデートにより、海外版『MAT MANIA』の追加や、「ハイスコアモード」「キャラバンモード」が追加された[3]。
- Nintendo Switch版
- 2019年12月18日発売。『アーケードアーカイブス』シリーズの1つ。当初から海外版と、各種モードが搭載されている。
スタッフ
- プログラマー:N.TOMIYAMA(富山徳之)、H.R.SATOH、N.NISHIMURA(西村成孝)
- アートワーク:H.R.SATOH、A.TANIMOTO、K.OGATA(緒方孝治)、K.MUKAI(向井久美子)
- サウンド:COMPUTER GANG STARS CO.
- ディレクター:N.TOMIYAMA(富山徳之)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads