トップQs
タイムライン
チャット
視点
エダウチクサネム
ウィキペディアから
Remove ads
エダウチクサネム(枝打草合歓、学名:Aeschynomene americana[1])はマメ科クサネム属の木本状多年生草本。
Remove ads
特徴
茎などに剛毛を多数有する。枝を多数分枝して高さ1–2 mに達する。葉は短い葉柄があり互生、偶数羽状複葉[2]で長さ4–10 cm、オジギソウの羽片に似た形状。小葉は10–25対で、長楕円形で長さ1 cmほど、幅2 mmほど、先は鋭尖形。オジギソウと同様に触れると葉を閉じる[3]。花冠は直径10–15 mm、茶褐色を帯び淡橙色。萼も有毛。豆果は3–9節からなる平たい節果で上側にやや反り返り、下側は半円形に膨らむ。よく分枝することからエダウチクサネムと名付けられた。各部に剛毛が多く、花色及び節果の上下形状が在来種のクサネムとは異なる[4]。 なお、本種の別名とされることがあるアメリカクサネムの名は、日本に帰化していると誤認されたAeschynomene virginicaに付けられたものであり、エダウチクサネムであるA. americanaにも誤って用いられ混乱の元ともなったため、アメリカクサネムの名は廃棄すべきとされる[5]。
Remove ads
分布と生育環境
ギャラリー
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads