トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハインリヒ・ヴェルクマイスター

ドイツ出身で日本で活躍した作曲家、指揮者、チェロ奏者 ウィキペディアから

Remove ads

ハインリヒ・ヴェルクマイスター(Heinrich Werkmeister、1883年3月31日 - 1936年8月16日)は、ドイツ出身で日本で活躍した作曲家指揮者チェロ奏者。

概要 ハインリヒ・ヴェルクマイスターHeinrich Werkmeister, 生誕 ...
Remove ads

略歴

ベルリン芸術大学で指揮・作曲・ヴァイオリンをヨーゼフ・ヨアヒムに、チェロをロベルト・ハウスマン英語版に師事し、1907年卒業[2]。同年12月、お雇い外国人として来日し東京音楽学校(現東京芸術大学)に赴任。チェロ、作曲、和声学などを講じた。1921年まで在職したが一旦帰国、1923年再来日した。

東京高等音楽学院(国立音楽大学、1927年4月 - 1936年3月)[1]東洋音楽学校東京音楽大学)、帝国劇場附属洋学部などでも教鞭を執り、我が国の音楽隆盛に貢献。アウグスト・ユンケルと並んで日本管弦楽界の育ての親とされている。

帝国劇場初舞台のため歌劇『釈迦』、松居松葉作の歌劇『胡蝶の舞』、ピアノ協奏曲チェロ・ソナタなどを作曲。山田耕筰のベルリン留学にも協力し、信時潔ら弟子を育て、黎明期の日本人作曲家の育成にもつとめた。墓所は多磨霊園合同埋葬施設。

関連項目

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads