トップQs
タイムライン
チャット
視点
エレクトリックおばあちゃん
ウィキペディアから
Remove ads
「エレクトリックおばあちゃん」は、1970年9月25日に日本フォノグラム(現・ユニバーサルミュージックLLC)から発売されたザ・スパイダースの楽曲である。
解説
1970年の12月に解散が決定したザ・スパイダースの、グループとしての最後のシングル。この後にもう一枚、三本締めを用いたオリジナル曲、「オメデトウゴザイマス」をリリースする予定だったが未発表に終わった。
詞・曲ともアメリカのポップ・デュオ、ジャン&ディーンの1964年のヒット曲、「パサディナのおばあちゃん 」を下敷きに作られている[要出典]。赤いダッジで通りを猛スピードで走る老婦人の歌で、同曲のパサディナに対し、こちらは青森県の弘前市から来たおばあちゃんという設定である。歌詞にはハイジャック、シージャックといった言葉が盛り込まれ、この年に日本で発生したよど号ハイジャック事件や瀬戸内シージャック事件を連想させる作品となっている。
ソロは堺正章が担当。ドラムスは5月に脱退した田邊昭知に代わって加入した前田富雄が担当。前田はスパイダースのボーヤ(ローディー)を務める傍ら、田辺の下でドラムを勉強していた。
- オリコンチャート67位を記録。
- オリジナルLPには未収録。
ザ・スパイダース解散後、1986年にはNTTのCMソングとして、メンバーだったかまやつひろしの歌唱による『Let's call おばあちゃん』という替え歌が使用された。
Remove ads
収録曲
舞台
青森県に本拠を置く劇団『渡辺源四郎商店』の第19回公演として2014年に本曲を題材とした舞台が上演された。青函連絡船八甲田丸就航50周年記念作品。
スタッフ(舞台)
- 作・演出:畑澤聖悟
- 舞台監督:伊勢谷早紀
- 舞台監督補:三上晴佳、工藤良平
- プロデュース:佐藤誠
- ドラマターグ・演出助手:工藤千夏
- 舞台美術:山下昇平
- 制作:なべげんわーく合同会社
- 共催(青森公演):NPO法人あおもりみなとクラブ
公演日程
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads