トップQs
タイムライン
チャット
視点

オリオン座ガンマ星

ウィキペディアから

オリオン座ガンマ星
Remove ads

オリオン座γは、オリオン座恒星2等星

概要 オリオン座γ星 Gamma Orionis, 仮符号・別名 ...
Remove ads

特徴

赤色超巨星ベテルギウスとともにオリオンの肩に輝く。変光範囲はごくわずかなので、眼視観測では変光は殆どわからない。かつては巨星に分類されることもあったが、現在では恒星進化論からB型主系列星とされている[7]

この星(A)から約3離れた位置に見える13等星の赤色矮星(B)[9]とは、最低でも13,800auは離れているが、過去170年余りの観測から連星系を成しているものと考えられている[7]

さらに、Aから8秒離れた20等星のC、4分離れた19等星のD、50秒離れた20等星のEがあるが、これらはA(およびB)と物理的に結びついていないことが示されている[9]

名称

学名はγ Orionis(略称はγ Ori)。

固有名ベラトリックス[2]またはベラトリクス[3] (Bellatrix[4][5]) はラテン語で「女戦士[2]」の意味である[注 3]。この名前は、アブー・マアシャル (Abu Ma'shar al-Balkhi)やヨハネス・ヒスパレンシス (John of Seville)によってカペラを意味する名前として使われていたが、後にオリオン座γ星を指すものとされた[4]。13世紀に編纂されたアルフォンソ天文表でもオリオン座γ星にこの名前が使われている[10]

2016年6月30日、国際天文学連合 (IAU) の恒星固有名に関するワーキンググループは、Bellatrix をオリオン座γ星の固有名として正式に承認した[5]。なお、IAUの公式資料では単にオリオン座γ星となっているが、固有名は連星系にではなく個々の星につけるというIAUの決定[11]から、主星Aを指していると思われる。

アメリカのアマチュア博物学者アレンは、1899年に刊行した著書「Star Names: Their Lore and Meaning」の中で、「アマゾン・スター (Amazon star)」という別名も紹介している[12]

Remove ads

画像

Thumb
左の青白い星がγ星。右のオレンジ色の星はアルゴルB、中央の黄色の星が太陽。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads