トップQs
タイムライン
チャット
視点

オールディーズ (アルバム)

ビートルズのコンピレーション・アルバム ウィキペディアから

Remove ads

オールディーズ』(A Collection Of Beatles Oldies[注釈 1])は、1966年12月10日にイギリスでリリースされたビートルズの公式なコンピレーション・アルバムである。1987年にオリジナル・アルバムがCD化された際に、ビートルズのカタログから削除された[2]

概要 『オールディーズ』, ビートルズ の コンピレーション・アルバム ...
Remove ads

解説

要約
視点

ビートルズ活動期唯一のコンピレーション・アルバム(ベスト・アルバム)。アートワークは画家のデヴィッド・クリスチャンが手がけたもの[2]。モノラル盤とステレオ盤の2種類で、英国と英国編集の国のみで発売され、米国や米国編集盤発売に準ずる国では発売されなかった。

ビートルズは年間2枚のアルバムを制作する契約義務を負っていたが、1966年4月の『リボルバー』完成後、メンバーは長期休暇を取っていた。ジョン・レノンは映画『ジョン・レノンの 僕の戦争』の撮影のため西ドイツに滞在し、ポール・マッカートニージョージ・マーティンと映画『ふたりだけの窓』の音楽制作や映画関連のイベントに参加し[3]ジョージ・ハリスンラヴィ・シャンカルのもとでシタールの練習に励み[4][5]リンゴ・スターは家族と過ごしていため[3]、新作アルバムが制作できなかった。これにより、代替案としてEMIが企画したアルバムが本作である。ビートルズの広報を担当していたトニー・バーロウによると、メンバーは本作の発売に反対していたという[6]

本作には、1963年から1966年までの主なシングル曲[注釈 2]と、一部アルバム収録曲から選曲されており、また当時英国では未発表曲だった「バッド・ボーイ[注釈 3]が収録された。発売当時英国ではステレオ・ミックスは未発売となっていた「フロム・ミー・トゥ・ユー」「恋を抱きしめよう」「アイ・フィール・ファイン」「バッド・ボーイ」「デイ・トリッパー」「ペイパーバック・ライター」「抱きしめたい」は、本作で初のリリースとなった。

シー・ラヴズ・ユー」は2chのステレオマスターテープがすでに破棄されていたので、当アルバムのためにジョージ・マーティンの立ち会いの下、エンジニアのジェフ・エメリックがモノラルマスターテープから左チャンネルの高音域と右チャンネルの低音域をカットし、それらを合わせた疑似ステレオマスターテープを制作した(この時、ビートルズのメンバーは立ち会っていない)。「シー・ラヴズ・ユー」と同日に「抱きしめたい」のステレオマスターも制作され、また「フロム・ミー・トゥ・ユー」のステレオ・リミックスの制作も予定されていたが、結局は行われなかった。

またEMIが急遽アルバム用に再度「デイ・トリッパー」と「恋を抱きしめよう」のステレオ・リミックスを要請したため、ジョージ・マーティンおよびジェフ・エメリック不在の中、EMIのエンジニア二人が作業を行なった。[注釈 4]。またこの際に二人のエンジニアは「バッド・ボーイ」の新しいステレオリミックスの要請もEMIから受けていたが、EMIからの連絡不手際からシングル盤『抱きしめたい』のB面に収録されていた「ジス・ボーイ」のステレオミックスを行ってしまい、時間に押されて結局は「バッド・ボーイ」の新リミックスを行うことができずに終わっている。そのため先にアメリカで発売されていたアルバム『ビートルズ VI』に収められたものと同じステレオバージョンがそのまま使われることとなったというエピソードがある。

なお、ジョージ・ハリスンが作詞・作曲、リード・ボーカルを務めた楽曲は選曲されていない。

裏ジャケットは写真家のロバート・ウィテカーによるもの[2]で、1966年6月から7月の来日公演時に滞在していた東京ヒルトン・ホテル(現・キャピトル東急ホテル)で撮影された写真[7]。しかし日本以外の殆どの海外で発売されたものは、この写真が裏焼になってしまっている(マッカートニーが着ている半被の「寿」の文字が逆になっているので容易に分かる)。

Remove ads

収録曲

特記を除き、作詞作曲はレノン=マッカートニーによるもの。

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

チャート成績

さらに見る チャート (1967年 - 1968年), 最高位 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads