トップQs
タイムライン
チャット
視点

オー・ソレ・ミオ

イタリアのカンツォーネ(ナポリ民謡) ウィキペディアから

Remove ads

オー・ソレ・ミオ』(ナポリ語: 'O sole mio、私の太陽)は、イタリアカンツォーネナポリ民謡)。1898年にジョヴァンニ・カプッロイタリア語版英語版により作詞、エドゥアルド・ディ・カプアアルフレード・マッツッキイタリア語版[1]により作曲された。

世界中で翻訳され、様々な言語でも歌われるが、通常は原詩で歌われる。原詩のナポリ語は標準イタリア語とは多少異なる。例えば、曲名の『'O sole mio』は、イタリア語で『Il sole mio』になる[* 1]

歌詞

さらに見る ナポリ語(原文), イタリア語 ...
Remove ads

歌い手

カンツォーネであり、オペラアリアではないが、テノール歌手が著名な歌い手として知られる。歌い手としてはエンリコ・カルーソマリオ・ランツァ、三大テノール(ルチアーノ・パヴァロッティプラシド・ドミンゴホセ・カレーラス)が有名。

ロックンロールポップ歌手によっても、歌われることがある。ブライアン・アダムスエルヴィス・プレスリーが有名。ただし、プレスリーは曲に原詩とは異なる歌詞をつけて歌った。題名も『イッツ・ナウ・オア・ネバー英語版』と変更されている。『イッツ・ナウ・オア・ネバー』は世界中で2000万枚を売り上げるヒットとなった。イギリスアルフィー・ボーは、カンツォーネ版とエルヴィス・プレスリー版の両方をアルバムでリリースしている。最近ではイタリアの3人組グループ・イル・ヴォーロが、2011年に熱唱している。

日本ではバリトン歌手の立川澄人が歌唱したものがビクターエンタテインメント発売の『世界の愛唱歌 ベストコレクション』ディスク3他に収録されている。1964年第15回NHK紅白歌合戦でも立川が歌唱した。

俳優お笑いタレント斎藤清六が歌唱したものが1982年発売のアルバム『なんなんなんだ!?』に収録されている。

Remove ads

この曲が使われた作品

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads