トップQs
タイムライン
チャット
視点
ガブリエーレ・マイネッティ
ウィキペディアから
Remove ads
ガブリエーレ・マイネッティ(Gabriele Mainetti, 1976年11月7日 - )は、イタリアの映画監督、脚本家、俳優、作曲家、プロデューサー。
略歴
ローマ生まれ[1]。ローマ・トレ大学で映画史および映画批評を学び[2][3]、卒業後、ニューヨーク大学ティッシュ・スクール・オブ・ジ・アーツで映画製作を学ぶ[4]。
俳優として、エリオ・ジェルマーノと共演した主演作『Il cielo in una stanza』(1999年)をはじめとする映画やテレビシリーズに多数出演し、また、作曲家として短編映画やドキュメンタリー作品の音楽を手がけるかたわら、短編映画の制作を始める。
2008年、アニメ『ルパン三世』へのオマージュとして制作した短編映画『Basette』がロカルノ国際映画祭をはじめとする国内外の映画祭で上映される。同作でルパン三世にあたる役はヴァレリオ・マスタンドレアが演じた。
2011年、映画プロダクションGoon Filmsを設立。翌2012年、短編映画『タイガー・ボーイ』を制作する。同作はナストロ・ダルジェント短編映画賞を受賞し、第57回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞でも短編映画賞にノミネートされるなどイタリア国内で高い評価を得たほか、第86回アカデミー賞短編映画賞部門のショートリスト(全10作品)に選出されたが[5]、最終的なノミネート(全5作品)には至らなかった。
2015年、初の長編監督作となる『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』を発表する。ローマ国際映画祭での上映(2015年10月17日)[6]およびルッカコミックス&ゲームズでの上映(2015年10月30日)[7]に続いて2016年2月25日からイタリア国内で公開された[8]同作は、約170万ユーロの製作費に対し500万ユーロ以上の興行収入を記録する[9][10]ヒット作となり、第61回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で新人監督賞とすべての俳優賞(主演女優賞・主演男優賞・助演女優賞・助演男優賞)を含む最多8部門で受賞するなど高く評価された。
2021年、2作目の長編監督作となる『フリークスアウト』を発表する。同作は第67回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で16件のノミネートを獲得し、最多6部門で受賞した。
Remove ads
フィルモグラフィー
映画
テレビ
Remove ads
舞台
主な受賞とノミネート
- ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞
- 2012年 - ノミネート:短編映画賞(『タイガー・ボーイ』)
- 2016年 - 新人監督賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2016年 - プロデューサー賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2016年 - ノミネート:作曲賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2022年 - プロデューサー賞(『フリークスアウト』)
- 2022年 - ノミネート:作品賞(『フリークスアウト』)
- 2022年 - ノミネート:監督賞(『フリークスアウト』)
- 2022年 - ノミネート:オリジナル脚本賞(『フリークスアウト』)
- 2022年 - ノミネート:作曲賞(『フリークスアウト』)
- 2022年 - ノミネート:ヤング・ダヴィッド賞(『フリークスアウト』)
- ナストロ・ダルジェント賞
- 2013年 - 短編映画賞(『タイガー・ボーイ』)
- 2016年 - 新人監督賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2016年 - ノミネート:プロデューサー賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2016年 - ノミネート:作曲賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2022年 - ノミネート:作品賞(『フリークスアウト』)
- 2022年 - ノミネート:監督賞(『フリークスアウト』)
- 2022年 - ノミネート:作曲賞(『フリークスアウト』)
- イタリア・ゴールデングローブ賞
- 2016年 - 作品賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2016年 - ノミネート:新人監督賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- チャック・ドーロ賞
- 2016年 - 新人監督賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
- 2016年 - 作曲賞(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads