トップQs
タイムライン
チャット
視点

クラウン・ハイツ-ユーティカ・アベニュー駅

ウィキペディアから

クラウン・ハイツ-ユーティカ・アベニュー駅map
Remove ads

クラウン・ハイツ-ユーティカ・アベニュー駅 (クラウン・ハイツ-ユーティカ・アベニューえき、英語: Crown Heights–Utica Avenue) はニューヨーク市地下鉄IRTイースタン・パークウェイ線の駅である。ブルックリン区クラウン・ハイツのイースタン・パークウェイとユーティカ・アベニューの交差点に位置し、2系統がラッシュ時混雑方向のみ、3系統が深夜を除く終日、4系統が終日、5系統がラッシュ時のみ停車する。

概要 駅情報, 住所 ...
Remove ads

駅構造

要約
視点
さらに見る 配線図, 上層階 ...
G 地上階 出入口
B1 改札階 改札口、駅員詰所、メトロカード自動券売機
バリアフリー・アクセス (ユーティカ・アベニューとイースタン・パークウェイ交差点北西角にエレベーター)
B2 南行急行線 深夜帯以外:当駅止まり →
ラッシュ時のみ:当駅止まり →
ラッシュ時一部列車:ニューロッツ・アベニュー駅行き (サッター・アベニュー-ラトランド・ロード駅)
島式ホーム、到着番線に応じた側のドアが開く バリアフリー・アクセス
南行緩行線 朝ラッシュ時:ニューロッツ・アベニュー駅行き (サッター・アベニュー-ラトランド・ロード駅)
ニューロッツ・アベニュー駅行き (サッター・アベニュー-ラトランド・ロード駅)
深夜帯:ニューロッツ・アベニュー駅行き (サッター・アベニュー-ラトランド・ロード駅)
B3 北行急行線 深夜帯以外:ウッドローン駅行き (フランクリン・アベニュー駅)
朝ラッシュ時:イーストチェスター-ダイアー・アベニュー駅行き・ネレイド・アベニュー駅行き (フランクリン・アベニュー駅)
島式ホーム、到着番線に応じた側のドアが開く バリアフリー・アクセス
北行緩行線 夕ラッシュ時:ウェイクフィールド-241丁目駅行き (キングストン・アベニュー駅)
ハーレム-148丁目駅行き (キングストン・アベニュー駅)
深夜帯:ウッドローン駅行き (キングストン・アベニュー駅)
早朝の1列車:イーストチェスター-ダイアー・アベニュー駅行き (キングストン・アベニュー駅)

駅は1920年8月23日のIRTイースタン・パークウェイ線アトランティック・アベニュー-バークレイズ・センター駅 - 当駅間の延伸開業と共に開業した。駅は2層からなっており、それぞれの階層に島式ホーム1面と緩行線1線・急行線1線を配置した2面4線の地下駅で上層階は南行列車、下層階は北行列車が使用している[2]。当駅はイースタン・パークウェイ線最東端の駅であると同時にニューヨーク市地下鉄内において最東端の4線の地下駅である。駅の東側で緩行線は南に曲がりつつ地上へ上がりIRTニューロッツ線となりサッター・アベニュー-ラトランド・ロード駅に入る。急行線はラルフ・アベニューの下で車止めにより途切れている。また、下層階の線路が上層階の線路に接続している[2]

Thumb
ホーム行きのエレベーター

1981年にMTAは、地下鉄内で最も老朽化した69駅の中に当駅を挙げた[3]

駅ホームには2004年にヒューゴ・コンスエグラが製作したアートワーク『Good Morning and Good Night』が設置されている。

出口

駅には改札口が東端と西端の2箇所にある。西端の改札口には平日のみ駅員がおり、南行ホーム西端から階段が接続している。改札口には回転式改札機ときっぷ売り場があり、回転式改札機が閉鎖されている時間帯は出場専用改札機が1つと回転式改札機3つが稼働している。改札口からはイースタン・パークウェイとスケネクタディ・アベニューの交差点西側中央に2つの階段が接続している[4]

終日開いている改札口は東端にあり、南北ホームから2つの階段とエレベーター1機が接続している。改札口には回転式改札機があり、イースタン・パークウェイとユーティカ・アベニューの交差点西側中央に2つ階段が接続している[4]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads