トップQs
タイムライン
チャット
視点

クート島郡

ウィキペディアから

クート島郡
Remove ads

クート島郡(クートとうぐん、タイ語: เกาะกูด、Ko Kut)は、タイ王国トラート県の郡(アムプー)である[1]クット島郡クッド島郡とも呼ばれる。タイランド湾に浮かぶ島嶼から成り、中心地はクート島である。国土の南東端に位置し、カンボジアと海上で国境を接する。

概要 クート島郡, 情報 ...
Thumb
マーク島の砂浜

人口は2,894人(2010年国勢調査[2])で、国内の郡の中で最も少ない。

歴史

今日のクート島郡にあたる地域は、元々レームゴープ郡英語版チャーン島町(タムボン)の一部であった。1952年、新設されたマーク島英語版町の一部となり、当時は4つの村(ムーバーン)に分割されていた[3]1980年、マーク島町の3つの村が分離し、クート島町を形成した[4]1990年4月1日、クート島町とマーク島町から成るクート島支郡キンアムプー)が創設された[5]

2007年5月15日、タイ政府はすべての支郡を郡へ昇格させた[6]。同年8月24日に出版された官報によって公式にクート島郡が発足した[7]

地理

郡最大の島はクート島で、港町ココナッツ農園が点在している。本土からはスピードボートで約60分である。

他の島はマーク島英語版ラン島英語版カム島英語版などがある。

行政区画

2つの町(タムボン)に分かれており、その下位は8つの村(ムーバーン)に分かれている。

  • マーク島町(เกาะหมาก
  • クート島町(เกาะกูด

クート島町は2003年に[8]、マーク島町は2004年に[9]それぞれの町議会が設立された。

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads