トップQs
タイムライン
チャット
視点
コウガシノブ
ウィキペディアから
Remove ads
コウガ シノブ(1974年〈昭和49年〉7月13日[5] - )は、日本の俳優。旧芸名は、古賀 忍(こが しのぶ)・古賀 司照(こが しのぶ)。福岡県出身。2020年映画『電車を止めるな! のろいの6.4km』では主演を務める[2]。
略歴
大学2年生の頃、『あぶない刑事』に出演した柴田恭兵の演技に影響を受け、『観る側から観られる側にいきたい』と考えるようになり芸能界に興味を持つ[6]。俳優養成所に通い卒業するが大学は4年時に退学する[6]。
25歳となる1999年に上京、2000年に初舞台を踏む[6]。2003年から本格的に舞台俳優としてもキャリアを重ねる[6]。古賀 忍として活動[注釈 1]。
出演
映画
テレビドラマ
舞台
- 2010年
- 2011年
- 8月 劇団K助『オムニー3 ~遅刻しただけで15万も取んの!?~』[22]
- 2012年
- 2013年
- 3月 気晴らしBOYZ『SECURITY BOYZ!!!!! -俺たちスーパー警備員-』[26]
- 10月 劇団東京イボンヌ『イッヒ リーベ ディッヒ』[27]
- 11月 気晴らしBOYZ『ろくでなしコーラス』[28]
- 2014年
- 3月 劇団東京イボンヌ『ショパンの馬鹿!!!~別れの夜~』[29]
- 6月 劇団東京イボンヌ『歌と朗読で贈る【愛の花束】』[30]
- 10月 劇団東京イボンヌ『酔いどれシューベルト』[31]
- 11月 気晴らしBOYZ『思春期中年39号』[32]
- 12月 劇団東京イボンヌ『東京イボンヌクリスマス公演』[33]
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 8月 TOKISHIRAZ『かけおち』[40]
- 2018年
- 1月 WITHYOU『是非に及ばず』[41]
- 2月 『舞台版・サトラレ〜西山幸夫の場合〜』 - 石田所長 役[42]
- 5月 気晴らしBOYZ『ふらちな侍』[43]
- 9月 朗読三昧『もしも8才の子供が大統領になったら&ミックモックと夜の動物園』[44]
- 11月 気晴らしBOYZ『イケオジ』[45]
- 2019年
- 2月 WITHYOU『天満月の猫』[46]
- 3月 SHOW劇 無=魂『ONION ~いのちあるところ~』[47]
- 7月 WITHYOU『ヤンキャバウォーズ』[48]
- 9月 『Get Back!!』[49]
- 12月 気晴らしBOYZ『ガムシャラエール!』[50]
- 2020年
- 2021年
- 4月 男〆天魚『地獄』[53]
- 10月 萬腹企画『音霊戦隊ディスクレンジャー2021』 - 主演:我星護 役[54]
- 12月 気晴らしBOYZ『舞台サルまん』 - 主演:竹熊健太郎 役[注釈 4][55]
- 2022年
- 2月 『舞台「ぼくらの七日間戦争」』 - 杉崎警部 役[56]
- 5月 萬腹企画『ハガネノコドウ A-E』 - 黒堀健太郎 役[57]
- 6月 男〆天魚『遺作』[58]
- 8月 カプセル兵団『舞台「うしおととら」』[59]
- 10月 気晴らしBOYZ『舞台 魁!!男塾』 - 鬼ヒゲ 役[60]
- 11月 『舞台「新選組始末記」』 - 宮部鼎蔵 役[61]
- 12月 『12人の怒れる者たち』[62]
- 2023年
- 1月 WITHYOU『SECURITY BOYZ!!!!!~奪還せよ!俺らの職場(パラダイス)!!~』[63]
- 4月 気晴らしBOYZ『年金未納者ミャーキ』[64]
- 5月 骸骨ストリッパー『RAIKA』[65]
- 8月 文化芸術教育支援センター『群青に散りゆく』[66]
- 11月 THE☆JACABAL'S『げうせもの』[67]
- 11月 男〆天魚『村長』[68]
- 12月 萬腹企画『NIKORA-ニコラ-』 - 津軽辰次郎 役[69]
- 2024年
- 1月 WITHYOU『BRIDGE!!』[70]
- 3月 萬腹企画『封印壊除』 - ナナシ 役[71]
- 7月 気晴らしBOYZ『GROOM&GROOM』[72]
- 9月 Alexandrite Stage『PRINCESS KYOUGOKU』 - 京極高吉 役[73]
- 10月 THE☆JACABAL'S『道雪』[74]
- 12月 『刃牙 THE GRAPPLER STAGE -地下闘技場編-』[75][76][77]
- 2025年
ラジオ
Remove ads
人物
- 20歳の頃は「舞台やミュージカルは好きでなかった」と語る[87]。
- 28歳の時に友人に誘われ舞台に上がる。「ダイレクトな観客の反応や一発勝負の世界にすぐに惚れ込んだ」と語り、以降キャリアを重ねる[87]。
- 時代劇が一番好きで、「キリキリとした臨場感がたまらない」と語る[87]。
- 自身を「限りなく芸人に寄っている役者」と評している[87][88]。
- 悪役を演じる事が一番楽しいと語り、「クレイジーな悪役」を最も好むと語る[87]。
- 天然キャラの役柄は苦手と語り、自分の中にないキャラは「二度とやりたくない」と語る[87]。
- 役者に一番大切なのは「センス」と語り、面白い芝居をする要素であると語る[87]。
- 想像力も大事で、音楽家やお笑いタレントが役者になれる方が多いのは、「そこから来ているかも」と語る[87]。
映画『電車を止めるな! のろいの6.4km』
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads