トップQs
タイムライン
チャット
視点

コリン・デイヴィス

クラシック音楽の指揮者(1927年–2013年、イギリス) ウィキペディアから

コリン・デイヴィス
Remove ads

サー・コリン・レックス・デイヴィス(Sir Colin Rex Davis, CH CBE, 1927年9月25日 - 2013年4月14日)は、イギリス指揮者

概要 コリン・デイヴィスColin Davis, 基本情報 ...

人物・来歴

イングランドサリー州出身。生家が貧しく、ピアノを買うほどの金がなく、まず一番安い楽器のクラリネットから始める。王立音楽大学でさらにクラリネットを学ぶが、ピアノの演奏能力の欠如を理由に指揮法履修は禁じられた。しかし同級生とカルマー管弦楽団(the Kalmar Orchestra)を結成し、しばしば指揮を執っていた。

1952年ロイヤル・フェスティバル・ホールに勤め、1950年代後半からBBCスコティッシュ交響楽団を指揮する。1959年に病身のオットー・クレンペラーの代理でモーツァルトオペラドン・ジョヴァンニ』を指揮して一躍名声を馳せる。翌年にはグラインドボーン音楽祭で、モーツァルトの『魔笛』を指揮してトーマス・ビーチャムの代役を果たした。

1960年代サドラーズ・ウェルズ・オペラロンドン交響楽団BBC交響楽団を指揮する。1971年ゲオルク・ショルティの後任としてコヴェント・ガーデン王立歌劇場の首席指揮者に就任、1986年までそのポストを務める。マイケル・ティペットの擁護者として名を馳せ、『ノット・ガーデン』(The Knot Garden, 1970年)や《The Ice Break 》(1977年)、『時の仮面』(The Mask of Time, 1984年)を初演した。ボストン交響楽団の首席客演指揮者も務め、シベリウスの交響曲全集・管弦楽曲選集を録音した。1977年にはイギリス人指揮者として初めてバイロイト音楽祭に出演し、『タンホイザー』を指揮した。

1980年ナイトに叙される。その後は、バイエルン放送交響楽団首席指揮者、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団名誉指揮者などを歴任し、1995年に母国イギリスのロンドン交響楽団首席指揮者に就任した。得意とするレパートリーは、モーツァルト、ブリテンのオペラのほか、ベルリオーズの管弦楽曲やマーラー、シベリウスの交響曲などである。

2013年4月14日、病気のため死去した[1][2]85歳没

家族・親族

息子に指揮者のジョゼフ・ウォルフがいる。

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads