トップQs
タイムライン
チャット
視点

ゴーマニズム宣言SPECIAL 愛子天皇論

ウィキペディアから

Remove ads

『ゴーマニズム宣言SPECIAL 愛子天皇論』(ゴーマニズムせんげんSPECIAL あいこてんのうろん)は、小林よしのり著書

概要

2022年11月5日ブログで来年の夏前に愛子天皇論を出したいと述べる[1]12月30日のブログでは、愛子天皇論には賛美だらけになっているが、これはおべっかや仲間内の評価に過ぎないかもしれないと述べる。評価を固める1つだけの方法は単行本になって売れることであるためこのことを目指すと述べる[2]

2023年6月15日に第1巻、2024年9月15日に第2巻、2025年7月2日に第3巻が扶桑社から発売[3]。本の帯には男系継承に固執していれば皇室は崩壊するや、遅々として進まない皇位継承問題に終止符を打つ問題作などと記されていた。図書館では発売以来ずっと貸し出しの予約待ちの状態が続いており、2023年の秋の時点でもこれから借りるならば半年以上の待ちであった[4]

愛子内親王が天皇になるのが最もふさわしいと主張する[5]皇太子というのは天皇の子供であるため、本来は愛子内親王しかなれないと主張する[6]。天皇の男系男子の継承にこだわっている保守派というのは、国民の声では8割が女性女系天皇を容認しているということを無視しており、このままでは皇室制度そのものの存続が難しくなると主張する[7]

2023年7月には愛子天皇論出版に伴うイベント東京都で実施される。主催者は著者の小林本人でパネリストにもなる。この他に神道学者国会議員ジャーナリストらも登壇する。小林本人はかつては男系論者であったのが女系天皇公認論を唱える立場になったということなどが語られた[8]

2024年8月25日島田裕巳の記事によると、愛子天皇論が刊行されて以来、愛子天皇を待望する論が活況を呈しているとのこと[7]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads