トップQs
タイムライン
チャット
視点
サイバーセキュリティ統括官
総務省の内部部局の一つ ウィキペディアから
Remove ads
サイバーセキュリティ統括官(サイバーセキュリティとうかつかん、英語: Director-General for Cybersecurity)は、総務省の内部部局のひとつ。本省局長級の単官型の統括官である。総務省組織令において、1人を置くとされている[1]。
サイバーセキュリティ対策として、2017年に政策統括官を情報通信担当から情報セキュリティ担当に変更させ、サイバーセキュリティ課及び参事官(行政情報セキュリティ担当)を新設した。翌年、さらなる推進体制の強化を行うため、サイバーセキュリティ統括官を新設し、その下に3人の参事官を設置した[2][3]。
沿革
組織
- サイバーセキュリティ統括官
所掌事務
- 情報の電磁的流通におけるサイバーセキュリティ(サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)第二条に規定するサイバーセキュリティをいう。第三号及び第十八条第四項において同じ。)の確保に関すること[8]。
- 情報の電磁的流通における個人情報の保護に関すること。
- 総務省の所掌事務に関するサイバーセキュリティの確保に関する事務の総括に関すること。
歴代統括官
現職
過去
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads