トップQs
タイムライン
チャット
視点

総務省大臣官房

総務省の内部部局の一つ ウィキペディアから

Remove ads

総務省大臣官房(そうむしょうだいじんかんぼう、英語: Minister's Secretariat)は、総務省内部部局の一つである。総務省の所掌事務に関する総合調整を行う。

沿革

  • 2007年(平成19年)4月1日 - 管理室企画官を廃止。
  • 2008年(平成20年)7月4日 - 官房技術総括審議官を廃止、官房総括審議官を2人から3人に増員。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 官房サイバーセキュリティ・情報化審議官を設置[1]、官房審議官を14人から13人に減員。

職務

主な職務は下記の通りである。

なお、他省の大臣官房と共通する職務については「大臣官房#所掌事務」を、十五年戦争で死没ないし引き揚げ軍属および一般国民に関する職務については「社会・援護局#旧帝國陸海軍および戦争関連で本局が所掌しない事務」および「引き揚げ#引き揚げ事業担当部局の変遷」もそれぞれ参照のこと。旧帝國陸海軍の軍人については基本的に恩給業務管理官職(旧:人事・恩給局)および厚生労働省社会・援護局の所掌となる。

Remove ads

組織

  • 官房長
  • 官房総括審議官(3人)[注 1]
  • 官房政策立案総括審議官 (1人)
    • 官房サイバーセキュリティ・情報化審議官(1人)
    • 官房地域力創造審議官(1人)
    • 官房審議官(13人)
      • 官房参事官(9人)
        • 官房企画官(2人)
      • 秘書課
        • 調査官(3人)
      • 総務課
      • 会計課
        • 庁舎管理室
        • 厚生企画管理室
        • 企画官(2人)
      • 企画課
        • 個人番号企画室
        • 情報システム室
        • 企画官(2人)
      • 政策評価広報課
        • 広報室
        • 企画官(1人)

官房長

現職

さらに見る 代, 氏名 ...

過去

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads