トップQs
タイムライン
チャット
視点
サガレン州派遣軍
ウィキペディアから
Remove ads
サガレン州派遣軍(さがれんしゅうはけんぐん、薩哈嗹州派遣軍)は、大日本帝国陸軍の軍の一つ。
沿革
シベリア出兵時発生した尼港事件を受け、北樺太を保障占領するため1920年(大正9年)7月に編成された。大正11年1月、陸軍傭入運送船の山下汽船「中華丸」が北緯50度線付近の樺太西岸中部・ピレオ岬沖の氷海中で航行不能となり、日本海軍の砕氷艦「大泊」 と水上機母艦 「若宮」の2隻が救援に向かっている。1925年(大正14年)5月に復員。
軍概要
司令部構成
隷下部隊
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads