トップQs
タイムライン
チャット
視点

サタデー・ナイト

1975年のベイ・シティ・ローラーズのシングル ウィキペディアから

Remove ads

サタデー・ナイト」(: Saturday Night) は、スコットランドポップ・ロック・バンド、ベイ・シティ・ローラーズが1975年にリリースした楽曲。ビル・マーティン英語版フィル・クールター英語版のコンビが作詞・作曲・プロデュースを手掛け、リズミカルかつ熱狂的なヴォーカルで「SATURDAY」を「S-A-T-U-R-D-A-Y」と綴り出していくサビの部分が印象的なアップビートのロックナンバーである。

概要 「サタデー・ナイト」, ベイ・シティ・ローラーズ の シングル ...

この曲のオリジナルを歌ったのはノビー・クラークであり、1973年にイギリスでレコーディングされリリースされたが、チャート入りはしなかった[3]。1975年末に、「サタデー・ナイト」はアメリカ合衆国でリリースされてヒットし、1976年1月3日には、Billboard Hot 100チャートの首位に立った[4]。この曲は、アメリカ合衆国が建国200周年を迎えた1976年の Billboard Hot 100 で、最初に首位に立った曲であった。このバージョンは、1974年にイギリスで発表されたアルバム『エジンバラの騎士』に、ノビーに代わってボーカルとなったレスリー・マッコーエンが歌って吹き込み直したものであった。このシングルは、カナダの音楽雑誌『RPM』のシングル・チャートでも、1976年1月10日付で首位となった[5]。この曲は、バンドにとって唯一の全米ナンバー・ワンとなったヒット曲である[4]

2019年には、Netflixの『Umbrella Academy』シリーズで、この曲が使用された。

Remove ads

日本での普及

日本では複数の「サタデー・ナイト」のシングルがリリースされている。いずれもレーベルはアリスタ・レコードで、Discogsのデータで1975年の発売とされている規格品番 BLPB-251-ARの盤(B面が「ベイ・シティ・ローラーズのテーマ (Shang-a-lang)」)[6][7]、1976年3月20日の発売とされている規格品番 IER-10935-ARの盤(B面が「バイ・バイ・ベイビー (Bye Bye Baby)」)[3]のほか、曲名を「サタデイ・ナイト」としB面に「Hey! C.B.」を収めた1979年のシングル[8]や、CDの時代に入った後、CMで使用されたことをきっかけに1989年3月21日に再発された8センチCD(曲名表記は「サタデイ・ナイト」、2曲目は「ベイ・シティ・ローラーズのテーマ」)[9]、レーベルがBMGに代わり「サタデイ・ナイト」1曲が収録された2004年の8センチCDがある[10]

Remove ads

チャート

週間チャート

さらに見る チャート (1974年 - 1976年), 最高位 ...

年間チャート

さらに見る チャート(1975年), 順位 ...
さらに見る チャート(1976年), 順位 ...
Remove ads

認定

さらに見る 国/地域, 認定 ...

カバー

イングランドのロック・バンドであるネッズ・アトミック・ダストビンは、マイク・マイヤーズ主演のロマンティック・コメディである1993年の映画『ハネムーンは命がけ』のために、この曲をカバーした。その演奏はサウンドトラック・アルバムにも収録された。

カナダハードロック・バンドであるモンスター・トラック英語版は、『ホッケー・ナイト・イン・カナダ』の2017年/2018年のシーズンのために、この曲をカバーした[26]

日本男性アイドルグループであるJOHNNYS' ジュニア・スペシャルが1976年に日本語詞カバーを発表した(日本語詞:北公次)。

日本男性アイドルグループであるTOKIOが2001年にカバーし「カンパイ!!」としてCD発売した。

日本の歌劇団で女性アイドルグループとしても活動した南青山少女歌劇団は、1993年に「SATURDAY NIGHT」の曲名で日本語詞カバーを発表した(日本語詞:亜伊林)。このバージョンには「原宿に集まってお祭り騒ぎをしよう」という内容の歌詞が含まれる。

日本の女性アイドルである杉本理恵は、1994年に「恋するSATURDAY NIGHT」の曲名で日本語詞カバーを発表した(日本語詞:渡辺なつみ)。

日本のロックバンドであるHi-STANDARDは、1995年のアルバム『GROWING UP』にて、この曲をカバーした(英語詞)。

日本のDJであるAKAKAGEは、2000年のアルバム『I Love Pop Music』にて、この曲をカバーした。

日本のタレントであるゴリが扮するキャラクターの松浦ゴリエは、2005年に「PecoriNight」の曲名で日本語詞カバーを発表した[27]

日本のロックバンドであるザ50回転ズは、2006年のアルバム『50回転ズのギャー!!』にて、この曲をカバーした。

日本のダンス&ボーカルグループであるE-girlsは、2015年のシングル『Anniversary!!』にて、「Saturday Night 〜ロックな夜に魔法をかけて〜」の曲名で日本語詞カバーを発表した(日本語詞:Yu Shimoji)。

日本の音楽ユニットであるチャラン・ポ・ランタンは、2016年に「ソトデナイ」の曲名で日本語詞カバーを発表した。歌詞は引きこもりを題材にしている[28]

Remove ads

後の楽曲への影響

トミー・ラモーンによれば、ラモーンズの「電撃バップ」における「Hey! Ho! Let's Go」というチャントは、「サタデー・ナイト」に示唆を受けたものだったという[29]

カナダのロック・バンドであるシンプル・プランは、2015年に発表した楽曲「Saturday」のなかで、「サタデー・ナイト」の冒頭の「S-A-T-U-R-D-A-Y Night」のチャントを数カ所に挿入している[30]

日本の男性アイドルグループ、ロックバンドであるTOKIOが2001年に発表した「カンパイ!!」は、「サタデー・ナイト」の冒頭の「S-A-T-U-R-D-A-Y Night」のメロディを流用している(歌詞自体は変更されている)。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads