トップQs
タイムライン
チャット
視点

サンタ・クルス・デ・テネリフェ県

かつてスペインにあった県(1598-1821) ウィキペディアから

サンタ・クルス・デ・テネリフェ県
Remove ads

サンタ・クルス・デ・テネリフェ県(サンタ・クルス・デ・テネリフェけん、スペイン語: Provincia de Santa Cruz de Tenerife)は、スペインカナリア諸島州に属する

概要 州, 県都 ...

ラス・パルマス県とサンタ・クルス・デ・テネリフェ県からなるカナリア諸島州のうち、テネリフェ島ラ・ゴメラ島エル・イエロ島ラ・パルマ島など西側半分の島々で構成される。53のムニシピオ(基礎自治体)からなる。県都はサンタ・クルス・デ・テネリフェ

Remove ads

歴史

カナリア諸島には先住民のグアンチェ族が住んでいたが、15世紀にスペイン人によって征服された。1833年スペイン地方行政区分再編によって、カナリア諸島全体を範囲としてカナリア諸島県英語版が設置され、サンタ・クルス・デ・テネリフェが県都となった。ミゲル・プリモ・デ・リベラ独裁体制下の1927年には、カナリア諸島県が東西に分割されてサンタ・クルス・デ・テネリフェ県が成立した。これによってスペインは現行の50県体制が確立した。

地理

県都はサンタ・クルス・デ・テネリフェであり、単にサンタ・クルスと表記されることもある。サンタ・クルス・デ・テネリフェはグラン・カナリア島ラス・パルマス・デ・グラン・カナリアとともにカナリア諸島州の共同州都であり、人口の24%は県都に住んでいる。2008年の人口は1,005,936人であり、人口密度はスペインの50県中6位の313.57km/人だった。テネリフェ島はカナリア諸島のみならずスペインでもっとも人口の多い島である。面積は3,381km2であり、カナリア諸島州の45%を占めている。

ラ・パルマ島カルデラ・デ・タブリエンテ国立公園英語版ラ・ゴメラ島ガラホナイ国立公園テネリフェ島テイデ国立公園という3つの国立公園がある。テイデ国立公園内には、スペインの最高峰である標高3718mのテイデ山がそびえている。

自治体

さらに見る #, 人口 (2002年) ...

その他の自治体には、ラ・ゴメラ島の主都であるサン・セバスティアン・デ・ラ・ゴメラエル・イエロ島の主都であるバルベルデなどがある。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads