トップQs
タイムライン
チャット
視点

ザ・ストリーツ

ウィキペディアから

ザ・ストリーツ
Remove ads

ザ・ストリーツ (The Streets) は、イギリスバーミンガム出身のラッパーマイク・スキナーMike Skinner)によるヒップホップ・プロジェクトである。

概要 ザ・ストリーツThe Streets, 基本情報 ...

来歴

Thumb
ザ・ストリーツことマイク・スキナー(2006年)

2002年、アルバム『オリジナル・パイレート・マテリアル』(Original Pirate Material)でデビュー。当時、アメリカを中心に世界的に全盛を迎えていたヒップホップシーンにおいて、アメリカ勢とは違った「英国のヒップホップ」を体現する存在としてストリーツの登場は大きな称賛をもって迎えられた[1]

2004年に発表した2ndアルバム『ア・グランド・ドント・カム・フォー・フリー』(A Grand Don't Come for Free)では、1枚のアルバムを通して、様々なキャラクターの青春群像劇を綴ったその高いストーリー性、文学性が絶賛され、全英1位を獲得[2]。全世界で300万枚のプラチナム・セールスを記録する大ヒットとなった。

この際、世界ツアーの一環で来日。フジロック・フェスティバルへも出演している。

その後、スターダムにのし上がった自らの悲哀やセレブリティへの風刺をテーマとした3rdアルバム『ザ・ハーディスト・ウェイ・トゥ・メイク・アン・イージー・リヴィング』(The Hardest Way to Make an Easy Living)を2006年にリリース。全英1位を記録した[3]

2008年、4作目のアルバム『エヴリシング・イズ・ ボロウド』(Everything Is Borrowed)をリリース[4]

2011年初旬、ミックステープ『Cyberspace and Reds』と5作目のアルバム『コンピューターズ・アンド・ブルース』(Computers and Blues)を立て続けにリリースする[5]

その後ザ・ストリーツの活動を休止し、マイク・スキナーはザ・ミュージックのRob Harveyと新プロジェクトThe D.O.T.を結成。2012年にアルバム『And That 』、2013年に2作目『Diary』を発表する。2013年にはTHE D.O.T.として来日公演も行なっている[6]

2017年、ザ・ストリーツとして久々の新曲を発表。2018年に7年ぶりにツアーを再開し復活を果たす[7]

2020年7月、9年ぶりの新作となるミックステープ『None Of Us Are Getting Out Of This Life Alive』をIsland Recordsからリリースする[8]

Remove ads

評価と影響

機知に富んだ歌詞とバラエティ豊かなトラック・メイクは高い評価を得ており、デビュー当時は「英国のエミネム」とも形容された[9]。デビュー以降、英国を代表するラッパーへと成長すると同時に、後続のミュージシャン達を自身のレーベルに迎え入れたり、プロデュースを担当するなど英国ストリート界をリードする存在としても認知されている。

畑こそ違えど、ハード・ファイジ・オーディナリー・ボーイズアークティック・モンキーズなどの気鋭のバンドで活況を呈した2000年代中盤のUKインディー・ロック・シーンへ与えた影響も大きいと指摘されている。

ディスコグラフィー

アルバム

さらに見る 年, タイトル ...

日本公演

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads