トップQs
タイムライン
チャット
視点

ザ・ヒロサワ・シティ

日本の茨城県筑西市にあるテーマパーク ウィキペディアから

ザ・ヒロサワ・シティmap
Remove ads

ザ・ヒロサワ・シティは、茨城県筑西市にあるテーマパーク美術館博物館をはじめ、ゴルフ場バーベキュー場、体験農園など、多数の展示施設やレジャー施設などを持つ。鉄道車両航空機などの保存・展示を行っている。

Thumb
ザ・ヒロサワ・シティ(下館パークゴルフ場付近)
Thumb
ザ・ヒロサワ・シティ

なお、水戸市にある「ザ・ヒロサワ・シティ会館茨城県立県民文化センター)」と、筑西市上平塚にある「ザ・ヒロサワ・シティ体育館下館総合体育館)」は、いずれもネーミングライツ(命名権)の取得により命名されたもので、ザ・ヒロサワ・シティ内にある施設ではない。本稿ではパークとしての「ザ・ヒロサワ・シティ」内にない施設については触れない。

概要

所有・運営は、金属プレス加工や精密金型の製作会社「広沢製作所」(現:廣澤精機製作所)を母体とした、総合企業グループ「広沢グループ」。広沢グループの代表である廣澤清が50代から構想し、100万平方メートルの敷地に拡張を続けている[1]

2021年に亡くなったジャーナリストの立花隆の資料100箱が寄託されることが2022年4月11日までに固まった[2]

施設

要約
視点

廣澤美術館

2021年1月2日には隈研吾設計の廣澤美術館が開館した。6,000t・1500個に及ぶ巨石を配置した「石が主役の美術館」。横山大観板谷波山らの美術品約2500点を収蔵する[3]

ユメノバ

2024年2月11日に「陸・海・空・宇宙」勢揃いのテーマパークとして開園。有料。

科博廣澤航空博物館

2021年には前年に国立科学博物館収蔵品YS-11を移設したことから発展し、国立科学博物館と共に一般財団法人科博廣澤航空博物館の設立を発表した[4]。 2021年3月、航空関係展示物を扱う博物館として、国立科学博物館と共同設立[4]。前年に移設されたYS-11[5]から発展し、国立科学博物館の航空関係収蔵品を移設展示することとなった[6]

展示中の航空機は以下の通り[6]

レールパーク

レールパークでは11両の車両が各方面から譲渡され、展示されている[9]

その他、展示施設として鉄道資料館、鉄道きっぷ館がある。

その他

  • グライダー・模型飛行機館
  • ジオラマ・ゲーム館
  • 宇宙館
  • ヘリコプター・ソーラーカー館
  • 消防自動車博物館
  • 消防衣装館
  • クラシックカー・ミュージアム[16]
  • クラシックバイクミュージアム[17]
  • ミニカー館
  • 船の博物館
  • おもちゃ王国 あそぼっ! ランド
  • 熱帯植物園
  • サボテン園
  • バナナ園
  • バラ園
  • 梅園
  • 恋人の聖地
  • レストラン

ゴルフ場

  • 下館ゴルフ倶楽部[18]
  • 下館パークゴルフ場[19]

展示施設

  • 段ボール蒸気機関車館
  • ホンダバイク館
  • ルート66
  • 花木園[20]

教育機関

  • 幼保連携型認定こども園 ヒロサワ・シティこども園(社会福祉法人 広聖会)[21]
  • つくば歯科福祉専門学校(学校法人 広沢学園) - 歯科衛生士科(3年制)・保育士科(2年制)[22]

商業施設

  • 輸入車・中古車販売所(ジープ・シトロエン・アルファロメオ・フィアット・アバルト・ハーレーダビッドソン正規ディーラー)
  • ガソリンスタンド(茂田給油所、コイン洗車場)

宿泊施設

  • ロッジ6棟[23]
  • ドームハウス3棟[24]
  • RVパーク(車中泊駐車場)- 24Hトイレ、100V電源、ゴミ処理可能[25]

その他の施設

  • 広沢農園[26]
  • クラインガルテン(短期・長期滞在型農業体験施設)[27]
  • 下館オフロードコース[28]
  • マウンテンバイクオフロードコース
  • バーベキュー場 - 焼き台レンタル有[29]
  • レストラン - 下館ゴルフ倶楽部クラブハウス内、下館パークゴルフ場クラブハウス内。レストランのみの利用も可
  • ドッグラン、マラソンコース、イベント広場[30]
  • 交流会館、アトリエ、貸店舗、貸農園
Remove ads

アクセス

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads