トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジョゼフ・フィンダー

アメリカ合衆国の著作家 ウィキペディアから

ジョゼフ・フィンダー
Remove ads

ジョゼフ・フィンダー(Joseph Finder、1958年 - )は、アメリカ合衆国スリラー作家。主な作品に『侵入社員』『解雇通告』『最高処刑責任者』など。

概要 ジョゼフ・フィンダーJoseph Finder, 誕生 ...

『バーニング・ツリー』は2002年アシュレイ・ジャッドモーガン・フリーマン主演で「ハイ・クライムズ」のタイトルで、また『侵入社員』は2013年に「パワー・ゲーム」のタイトルでリアム・ヘムズワース主演で映画化された。

日本語訳書ではジョセフ・ファインダージョセフ・フィンダーなど表記の揺れが見られる。

Remove ads

経歴

1958年イリノイ州シカゴに生まれる。幼少期のほとんどをアフガニスタンフィリピンで過ごし、その後アメリカへ戻り、ワシントン州ベリンハムニューヨーク州オールバニで暮らした[1]イェール大学ロシアを研究し学位を取得したほか、ファイ・ベータ・カッパ・クラブの会員だった[1]ハーバード大学のロシア研究センターで修士号を取得し、同校の学部で教鞭を取った[1]

1983年アーマンド・ハマーとソ連の諜報活動について書いた『クレムリン・コネクション―ソ連が愛した米財界人たち―』を上梓。1991年に、KGBとソ連の最高指導者ミハイル・ゴルバチョフが敵対していたと空想した処女作『モスコウ・クラブ』を上梓、1994年に上梓した第2作『至高権力』はソ連の「モグラ」がCIA幹部であるとした作品である。

『侵入社員』(2004年)と『解雇通告』(2005年)は『ニューヨーク・タイムズ』でハードカバー・ペーパーバックの双方の部門でベストセラーとなった。2006年に上梓した『最高処刑責任者』で国際スリラー作家協会賞長編賞を受賞。翌2007年に上梓した"Power Play"ガムシュー賞にノミネートされた。フィンダーの初となるシリーズものニック・ヘラーシリーズの第1作"Vanished"2010年に国際スリラー作家協会賞長編賞にノミネート、第2作"Buried Secrets" は『ストランド・マガジン』批評家賞を受賞した(ジョージ・P・ペレケーノス"The Cut" と同時受賞)[2]

国際スリラー作家協会の創設メンバーの1人であり、また国際ペンクラブニューイングランド支部のファイナンシャル・アドバイザーを務めている。また、元諜報員のための非営利組織Association of Former Intelligence Officers のメンバーでもある[1]。『ニューヨーク・タイムズ』や『ワシントン・ポスト』にスパイや国際問題に関する記事を書くこともある[1]

公式サイトによると、現在はマサチューセッツ州ボストンに妻ミシェルと娘エマと暮らしている[1]

Remove ads

作品リスト

さらに見る 邦題, 原題 ...


Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads