トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジンギスカンのジンくん
日本のキャラクター、キャラクター商品シリーズ ウィキペディアから
Remove ads
ジンギスカンのジンくんは、イラストレーターはしあさこと合同会社工房アルティスタが展開している、ジンギスカンをモチーフにしたマスコットキャラクター。
概要
羊型のキャラクター。頭には溝入りのジンギスカン鍋をかぶっており、もやし、タマネギ、カボチャなどの野菜が乗っている。鍋をかぶっている本体が肉であるということから、鍋に肉は乗っていない。この鍋は取り外し可能で、取り外すことで素早く動くことが可能になる。
さっぽろ羊ヶ丘展望台でジンギスカンを美味しそうに食べている人たちを見たことから、ジンギスカンの普及を始めた[2]。
2013年2月9日のさっぽろ雪まつり会場で立体化した姿として初めて人前に登場し、ジンギスカンのイベントやキャラクターイベントに登場している。
2016年1月には、札幌市公認、サッポロスマイルPR大使に就任し、雪まつり会場等で札幌市の広報活動も行うことになった。
誕生
シニカルな絵を描きたいと考えていたはしあさこが、防火・耐熱性の毛を持つ菜食主義者の羊を考案して2010年のイラストレーターのイベントに出展したところ、そのブラックジョークさが受け、ポストカードが一日100枚売れた。 この後に工房アルティスタに持ち込み、商品化に至った[3]。
プロフィール
友達
以下のような「お友達」が設定されている[7]。
ギスくん
後述するカンくんのように、去勢されるはずだったが、その前にさっぽろ羊ヶ丘展望台を脱走したために肉体的にオスのままである。
2015年4月29日に、立体化したギスくんが登場し、以後のイベントには不定期に参加している。
カンくん
リボンとスカートを身につけている。これはマトンが去勢されたオスの羊であることに由来している。2014年4月29日よりカンくんも立体化した姿が登場している。
またぎのもみじちゃん
なぜかまたぎに憧れており偽物の猟銃を持って登場することがある。
ジンくん、カンくんと同様に立体化した姿が登場している。
また、ジンくんのお友達の中ではもみじちゃんのみ様々なSNSアカウントで稼働している[9]。
Remove ads
歴史
2013年
2014年
2015年
- ゆるキャラグランプリ2015、1724キャラクター中、ご当地41位、総合57位、北海道1位。 [14]
2016年
Remove ads
書籍
- ジンギスカンのジンくん お手軽ジンギスカンセット(2014年6月3日、PARCO出版) ISBN 978-4-86506-075-1
Webアニメ
スマートフォン向けアニメ配信アプリ『タテアニメ』(現在は「アニメビーンズ」という名称に変更されアプリ配信)にて2017年9月6日より配信、2022年11月30日をもって公開終了とアニメビーンズ公式Twitterにて告知。
キャスト
スタッフ
各話リスト
Remove ads
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads