トップQs
タイムライン
チャット
視点

トロ・ロッソ STR4

ウィキペディアから

トロ・ロッソ STR4
Remove ads

トロ・ロッソ STR4Toro Rosso STR4)は、スクーデリア・トロ・ロッソ2009年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはエイドリアン・ニューウェイ

概要 カテゴリー, コンストラクター ...

概要

STR4はレッドブル・テクノロジーで設計され、U字断面のモノコック、プルロッド式リアサスペンション、ディフューザーに連結したリアウィング翼端板といった各部の特徴は、レッドブル・RB5と共通していた。しかし、テクニカルディレクターのジョルジオ・アスカネッリレッドブル・レーシングとは搭載するエンジンが異なるので、燃料系・冷却系・駆動系などの設計はトロ・ロッソの本拠地ファエンツァで行われたと説明した[1]。実際、RB5に搭載されるルノーエンジンと比べると、STR4のフェラーリエンジンは排熱量が大きく、エンジンカバーの開口部を拡げる必要があった[2]。また、搭載されなかったがフェラーリ製の運動エネルギー回生システム (KERS) を取り入れる設計もされていた[3]

シーズン中にはRB5と同じく、扁平なノーズコーンやダブルディフューザーがアップデートされた。しかし、更新スケジュールは本家レッドブルから数戦遅れとなり、特にダブルディフューザーは全チーム中最後となる第10戦ハンガリーGPまで待たねばならなかった[4]

開幕戦ではルイス・ハミルトンの失格によりセバスチャン・ブエミが7位、セバスチャン・ボーデが8位にダブル入賞した(ブエミはF1デビュー戦での入賞)。しかし、その後は予選Q1脱落・決勝ノーポイントという不振が続いた。ハンガリーGPよりボーデが解雇され、リザーブドライバーのハイメ・アルグエルスアリがシートを獲得した。

前年後半戦の好調から一転して、2009年のコンストラクターズランキングは最下位の10位に終わった。アスカネッリはセバスチャン・ベッテルの離脱(レッドブルへの移籍)の影響が予想以上に大きかったことを認めた[3]

Remove ads

スペック

Thumb
日本GPにてブエミがドライブするSTR4。幅の広いノーズを装着している。

シャーシ

エンジン

シャーシナンバー一覧

2009年

[5][6]

さらに見る No., ドライバー ...

結果

さらに見る 年, No. ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads