トップQs
タイムライン
チャット
視点

セルビア石油産業

ウィキペディアから

セルビア石油産業
Remove ads

セルビア石油産業セルビア語: Нафтна Индустрија Србије (略称:NIS 英語: Petroleum Industry of Serbia))は、セルビア共和国の石油精製・販売企業である。

Thumb
本社ビル

概要

Thumb
「NIS PETROL」ブランドのガソリンスタンド
Thumb
タンクローリー

ユーゴスラビアの石油公社Naftagasを継承した企業で、石油精製及び原油・石油製品輸入を行う企業としてはセルビア最大手である。

また、セルビア国内に480箇所のガソリンスタンドを含む製品販売網を有している。ブランド名は「NIS PETROL」[1]

国営企業であったが、民営化が推進されており、2009年2月には株式の51%がロシアの石油大手ガスプロムネフチ天然ガス企業ガスプロムの関連会社)に売却されている。2011年時点での出資比率は、ガスプロムネフチ56.5%・セルビア政府30%・一般公開株式13.5%となっている[2]

2010年代以降、ブルガリアルーマニアボスニア・ヘルツェゴビナなどの近隣諸国においても製品販売網の拡大等の事業展開を図っている。

本社所在地はセルビア北部にあるヴォイヴォディナ自治州の州都ノヴィ・サド

Remove ads

沿革

製油所

パンチェヴォノヴィ・サド製油所を設置しており、キキンダスルボブランen:Srbobran)等の国内油田産出原油及び輸入原油の精製を行っている。原油処理能力は、パンチェヴォ製油所が9.8万BPD、ノヴィ・サド製油所が11.7万BPD[2]。コソボ紛争では各製油所がNATO軍による空爆を受け、生産能力が大きく低下した[3]。ガスプロムネフチの資本参加後は、同社の支援を受け、2009年からパンチェヴォ製油所の近代化改修を行い、環境規制ユーロ5基準を満たす石油製品の生産体制を構築する計画を推進しており、2012年に完了した[2]。引き続き、ノヴィ・サド製油所の改修も進められている[2]

これらの製油所は、ユーゴスラビア時代に建設されたアドリアパイプラインen:Adria oil pipeline)によって、ボスニア・ヘルツェゴビナボサンスキ・ブロドクロアチアシサクリエカを経てリエカ港近くのオミシェリ備蓄基地まで結ばれている[3]

脚注

参考

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads