トップQs
タイムライン
チャット
視点
ソニーBMG
ウィキペディアから
Remove ads
Sony BMG Music Entertainment(ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント)は、(初代)ソニー・ミュージックエンタテインメント(旧CBSレコード、2008年Sony Music Holdingsに社名変更)とベルテルスマン(BMG)の合弁により誕生した音楽事業会社。ソニーによる完全子会社化により、現在は(2代目)ソニー・ミュージックエンタテインメント(Sony Music Entertainment)を名乗っている。
Remove ads
歴史
2004年3月4日、ソニーとベルテルスマンが50%ずつの出資に合意。ソニーの子会社であるソニー・ミュージックエンタテインメント(SME、旧CBSレコーズ・グループ)とベルテルスマンの子会社であるベルテルスマン・ミュージック・グループ(BMG)の事業を新設合弁会社に移転させることで設立された。ソニーBMGはEMI、ユニバーサル、ワーナーと並ぶ四大レコード会社と呼ばれていた。
しかし2007年のソニーBMG製CD XCP問題をきっかけに[要出典]ソニーBMGの経営が悪化。2008年8月5日、ベルテルスマンは同社の持分(50%)を12億ドルでソニーに売却[1]、ソニーBMGはソニーの完全子会社となった。2009年1月1日、社名を(2代目)ソニー・ミュージックエンタテインメント(Sony Music Entertainment)に変更した。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads