トップQs
タイムライン
チャット
視点

チャマイエフ&ガイスマー&ハヴィヴ

ウィキペディアから

Remove ads

チャマイエフ&ガイスマー&ハヴィヴ(Chermayeff & Geismar & Haviv)は、アメリカ合衆国ニューヨークにオフィスを置く、企業ブランディングおよびグラフィックデザイン企業。主にロゴマークのデザインを手掛けており、これまでにモービルゼロックスといった企業や公共機関にロゴマークを提供している。

概要 以前の社名, 種類 ...
Remove ads

概要

1957年、イェール大学の卒業生であったアイヴァン・チャマイエフトム・ガイスマー英語版、そしてチャマイエフの父である建築家サージ・チャマイエフ英語版の教え子だったロバート・ブラウンジョン英語版の3人によってブラウンジョン・チャマイエフ&ガイスマー(Brownjohn, Chermayeff & Geismar)として設立[1]。当初はニューヨークのワンルームにオフィスを構え[1]、本の装丁やレコードジャケットのデザインなどを手掛けていたが[2]、1959年にブラウンジョンが離脱したため、社名をチャマイエフ&ガイスマー(Chermayeff & Geismar)に改名[3]

1960年にチェース・マンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース銀行英語版)側からの依頼により、同行のロゴデザインを手掛ける。彼らの提案した八角形のみのシンプルなデザインは、抽象的な企業ロゴがほとんど存在していなかった当時においては斬新なものであり、以降様々な企業からロゴデザインの依頼を受けるようになる[2][4]

2003年にグラフィックデザイナーのサギ・ハヴィヴ英語版が入社し[5]、2006年にパートナーに昇格[6]。それに合わせ、2013年には社名を現在のものに変更した[2][4][7]

2016年にはマッキー・サタデー英語版を主任デザイナーとして迎え入れている(なおサタデーは2019年に同社を離脱している)[8]

ロゴデザイン以外にも同社は、1958年のブリュッセル万国博覧会[9][10]および1970年の日本万国博覧会[2][11]においてアメリカ館の展示デザインや、ニューヨーク公共図書館[12][13]国立アメリカ歴史博物館[14][15]の一部展示デザインにも携わっている。

また、同社がこれまでに手掛けたロゴマークを使用したアニメーション作品「Logomotion」が、2004年に東京タイプディレクターズクラブが主催した東京TDC賞において一般部門賞を受賞している[16]

Remove ads

主な仕事

要約
視点

※別で出典のあるものを除き、会社サイト[17]およびファンダム[18]の情報を参照。

CI

金融業
製造業
観光業
保険業
小売業
石油・エネルギー関連
メディア
公共機関
公共施設
非営利組織・団体
その他

上記以外にも、下記の企業・組織のCIを手掛けている。

Remove ads

書籍

展覧会

  • チャマイエフ&ガイスマー展 Designing over four decades

2005年6月3日から6月27日まで、ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて開催された[72]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads