トップQs
タイムライン
チャット
視点

テラトフォネウス

ウィキペディアから

テラトフォネウス
Remove ads

テラトフォネウス Teratophoneusは、アメリカ合衆国ユタ州南部の白亜紀後期カンパニアン地層であるカイパロウィッツ累層から発見されたティラノサウルス科に属する獣脚類

Remove ads

説明

Thumb
復元された骨格図

テラトフォネウスのホロタイプは断片的な頭骨と前頭骨の一部である。それらの化石はもともと4体の異なる個体のものとして記載されていたが、恐らく実際は1体の亜成体のものであったと思われる。テラトフォネウスの標本はカーらによると全長6m、体重667kgと推定され、成長しきっていないとされる[1]

アルバートサウルスと比較し、テラトフォネウスの眼窩の涙骨と鼻骨の先の間の長さの比はおよそ23パーセント短い。頭骨も比較的深くなっている。なぜこのような違いがあるのかはわからないが、奥行きが増すことによって顎の筋肉が強化されていたのかもしれない[要出典]

Thumb
テラトフォネウスの想像生態復元図

発見と命名

Thumb
ポストクラニアル

テラトフォネウスの化石はユタ州南部カイパロウィッツ累層から発見された。その後、同じ地層から化石が見つかり同属と見なされた。アルゴン - アルゴン法によりカイパロウィッツ累層の地質年代は7610万~7400万年前、カンパニアン後期とされた。テラトフォネウスは異なる3つの化石が見つかっている。原記載で参照された標本は、ホロタイプUMNP VP 16691 およびパラタイプ BYU 8120 である[2]

テラトフォネウス・クルリエイ Teratophoneus currieiはトーマス・カー、トーマス・ウィリアムソン、ブルックス・ブリット、そしてケン・スタッドマンによって2011年に記載された。属名は古代ギリシャ語teras(怪物)とphoneus(殺人者)の組み合わせである[3]種小名フィリップ・カリーへの献名である[1]

分類

ローウェンらは2013年に系統解析を行い、テラトフォネウスをティラノサウルス亜科に分類した。テラトフォネウスはタルボサウルスティラノサウルスのような大型ティラノサウルス類よりは原始的だが、ダスプレトサウルスよりも派生的であるとされた[2]

Thumb
成体と幼体の復元骨格
Thumb
テラトフォネウスの頭の想像生体復元図

以下2013年のローウェンらによる分岐分析に基づくクラドグラム[2]

ティラノサウルス科

ゴルゴサウルス

アルバートサウルス

ティラノサウルス亜科

ダイナソーパークのティラノサウルス類

ダスプレトサウルス・トロスス

ダスプレトサウルス・ホルネリ

テラトフォネウス

ビスタヒエヴェルソル

リトロナクス

ティラノサウルス

タルボサウルス

ズケンティラヌス

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads