トップQs
タイムライン
チャット
視点

ドリヤス工場

日本の漫画家 ウィキペディアから

Remove ads

ドリヤス工場(ドリヤスこうじょう、本名:非公表[1])は、日本の漫画家東京都出身[1]。自称「パチモノ同人作家」であり、水木しげるを彷彿させる画風が特徴である[2]。代表作は『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』『オモテナシ生徒会』『異世界もう帰りたい』など[1]

概要 ドリヤスこうじょうドリヤス工場, 本名 ...

来歴

同人活動を経て、2005年(平成17年)より漫画家として活動している[1]

商業デビュー前から『涼宮ハルヒシリーズ』などアニメの二次創作を、水木しげる風の画風で発表し、話題となっていた[3][4]点描、独特の書き文字、吹き出しの配置[3][5]、台詞の間、背景の構図など、徹底的に水木の作風を貫いている[2]。自身も水木が好きで[1]、デビュー以来から水木を尊敬してきたと語っているものの[6]、水木との関係は一切なく[7]、水木のもとでアシスタントなどとして修業した経験も一切ない[1]

水木風の画風により、「全体的におおらかなユーモアが漂い、虚実を超越した別天地のような空気」と、文学者の中条省平により評価されている[8]。水木風の画風を面白がる読者がいる反面、熱狂的な水木ファンから批判の声も受けている[1]。そうした声もあって、「失礼なことには絶対にならないように」と、自分の中で線引きをしているという[1]

代表作の一つ、2014年(平成26年)からウェブコミック配信サイトトーチwebで連載を開始した『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』は、著名な文学作品を水木風の画風で紹介する作品である[6][9]。2018年(平成30年)に日本テレビの『世界一受けたい授業』で又吉直樹により取り上げられたことで大きな反響を呼び[9]、累計40万部を突破[6]。同2018年8月にはTBS系『王様のブランチ』の文芸書ランキングで6位を記録し[9][10]、ドリヤス工場自身の人気も上昇するに至る[8]

漫画家の天獅子悦也は大学時代の先輩にあたる[11]

Remove ads

作品リスト

  • あやかし古書庫と少女の魅宝(月刊ComicREX、2011年[12] - 2012年[13]
  • 有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。(トーチweb、2014年 - 2015年[14]
  • 定番すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。(トーチweb、2015年 - 2016年[15]
  • テアトル最終回(サイコミ、2016年 - 2017年[16]
  • 必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。(トーチweb、2016年 - 2017年[17]
  • 文豪春秋(文學界、2017年 - 2019年[1]
  • オモテナシ生徒会(月刊少年エース、2018年[18][19]
  • 異世界もう帰りたい(コミプレ、2019年 - 2021年[20]
  • 評判すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。(トーチweb、2020年[21] - 2023年[22]
  • 昭和怪事件案内(文春オンライン、2021年[23] - 2023年[24]
  • さまよい令嬢道中記(コミプレ、2024年[25] - )
  • 20世紀怪事件案内(文春オンライン、2024年[26] - )
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads