トップQs
タイムライン
チャット
視点

ノイヴェルク島

ウィキペディアから

ノイヴェルク島map
Remove ads

ノイヴェルク島 (ドイツ語: DE-Neuwerk-GT.ogg Neuwerk[ヘルプ/ファイル]) は、ドイツ北海岸の北海ワッデン海に浮かぶ、干潮時に陸繋島となる島(タイダル・アイランド)。広さは3 km2 (1.2 sq mi)、人口は32人(2016年末現在)。クックスハーフェンの北西方13 km (8 mi)ハンブルクの中心部から約120 km (70 mi)に位置しており、ヴェーザー川エルベ川の三角江に挟まれている。

概要 地理, 場所 ...
Remove ads

概要

行政上は、ドイツのハンブルク特別市/州のハンブルク=ミッテ区に属する。この区には、鳥類保護区で民間人の立ち入りができないシャールヘルン島ニーゲヘルン島も含まれている。ノイヴェルク島を合わせたこの3島とワッデン海の周辺海域は、ハンブルク・ワッデン海国立公園に指定されている。

島の内側の約3平方キロメートル (1.2平方マイル)を取り囲むように堤防が築かれており、徒歩でも約1時間で一周できる。その外側に広がる塩沼はアウトラント(外地)と呼ばれ、ミヤコドリアジサシサンドイッチアジサシユリカモメセグロカモメなど様々な鳥類の産卵地となっている。夏場には、農家がアウトラントの北側で牛や馬の放牧を行うこともある。

観光

Thumb
Mudflat car with day trippers in the Sahlenburger Watt near Cuxhaven, on the way to the Neuwerk

干潮時には対岸のヴァットヴァーゲンから徒歩で行き来することができ、クックスハーフェンからは四輪馬車も運行されている。泥が一直線に平坦に堆積していることで、道ができるのである。道中には緊急避難用に背の高いケージが設置されている。もし岸から離れたところを歩いている間に満ち潮に捕まってしまった場合は、このケージに昇って引き潮を待つか、照明弾を撃って助けを求めることになる。照明弾を使うと救助ボートが送られてくるが、レスキュー隊に謝金を支払い、かなりの額の罰金を納めなければならない。

夏には、満潮時にMS Flipperが島とクックスハーフェンのアルテ・リーベ港を行き来している。運行が潮の干満に左右されるため、発着時間は定まっていない。片道の所要時間は約1時間半である。

主な観光地として、ノイヴェルクの大灯台英語版がある。安い料金を支払って展望台に上ると、島と海岸線を一望できる。灯台内には7部屋のゲストルームを有する小さなホテルがあり、灯台の隣にも宿泊施設がある。また灯台の近くには、これまでに岸に流れ着いた遭難者の遺体を葬った無名者墓地がある。なお現在では、漂着した遭難遺体は大陸へ送られることになっている。

Remove ads

歴史

Thumb
ノイヴェルクの大灯台。1369年に建造されたレンガ造りの建物。
Thumb
干潮時の空撮写真。ノイヴェルク島は中央部の緑色の範囲。

ハンブルク市にとって、エルベ川とその先のノイヴェルク島は極めて重要な存在だった。ハンザ同盟に所属するハンブルク、ブレーメン、シュターデの商人たちは、ザクセン公アルベルト2世、その甥にあたるザクセン=ラウエンブルク公アルベルト3世エーリヒ1世ヨハン2世、さらにはノイヴェルクが属するラント・ハーデルンを共同統治している諸領主たちにかけあい、1286年4月24日の権利書[1]で、当時オー(O)またはニゲ・オー(Nige O)と呼ばれていたエルベ川河口の平たい干潟の島、すなわちノイヴェルク島に常夜灯を設置し、維持することを認められた[2]

1299年11月1日、アルベルト3世とヨハン2世は、ハンブルクなどの海商たちに、要塞化された塔を建設し、ノイヴェルクすなわち「新たな仕事」と名付ける許可を出した[3]。その後35メートル (115 ft)監視塔昼標が、1310年に完成した[4]。完成後、ある市会議員と10人の武装兵が塔を占拠した。ノイヴェルク島に言及している現存最古の文書は、1316年のフリース人の契約書で、ここでは旧名のニゲ・オー島という名が使われている。

現在の塔ができた時期は、史料によって1367年、1369年、1377年とまちまちであるが、いずれにせよ先代の木造の塔が焼失したために再建されたものである。この塔はハンブルクに残る最古の建築物であり、同時にハンブルクに現存する最後の城砦設備である。

1648年から海上標識用の灯火が夜間に焚かれるようになり、1814年には灯台に改装された。それでもなお、ノイヴェルク島近辺では難破事故が後を絶たなかった。

第一次世界大戦中、灯台は砲弾を受けて灯火装置と信号装置を破壊された。またノイヴェルク島近辺では、1915年9月3日にツェッペリン飛行船LZ 40 (L 10)が落雷に遭って近くの北海海域に墜落し、20人の乗組員が犠牲になる事故が起きた。

ノイヴェルク島は1937年の大ハンブルク法プロイセン州に編入されたが、第二次世界大戦後には新設されたニーダーザクセン州の一部となった。

1946年、18kWの発電能力を持つ直径15メートル (49 ft)風力発電機が設置された。これはディーゼル燃料の消費を抑え、灯台や島民の電力を賄うのに役立った。この風力発電は20年ほど稼働し、その後本土から直接電気を供給する海底ケーブルに取って代わられた[5]

1969年、ハンブルク市はノイヴェルク島やシャールヘルン島など、クックスハーフェンの海岸地帯における地所に有していた古い権利を放棄した[6]

海難事故

Thumb
難破したHMSプロセルピナからノイヴェルク島へ逃れる乗員 (1799年)
さらに見る 発生日, 遭難船舶と詳細 ...
Remove ads

人口

2007年12月31日の時点で、ノイヴェルク島には39人が居住している。うち26人が女性、13人が男性。他に11人の島外者がいる[8]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads