トップQs
タイムライン
チャット
視点

ノオチンと太田さんのピンコン二人旅

ウィキペディアから

Remove ads

ノオチンと太田さんのピンコン二人旅(ノオチンとおおたさんのピンコンふたりたび)は、1989年4月16日から同年10月8日まで文化放送他で放送されていたラジオ番組

概要 ノオチンと太田さんの ピンコン二人旅, ジャンル ...

文化放送での放送時間は毎週日曜日 21:30 - 22:00。

概要

1987年度から1989年度まで(1987年10月 - 1990年3月)、毎年度10月から3月までのナイターオフ期のみ限定で放送されていた若者向けワイドラジオ番組15はDOKI DOKI ピンクコング』のシリーズの番組[2]。1989年4月からはナイターインシーズンに入って文化放送ライオンズナイターが始まった後も本番組がスタートし、この1989年度だけは『ピンクコング』は通年放送とされていた[2]

前年度1988年度の『ピンクコング』で、立花理佐と一緒にコーナー番組『DOKIDOKIトーク1.5』に出演していたノオチンこと乃生佳之と、ピンクコング1988年度のパーソナリティ・太田英明(文化放送アナウンサー)の2人がメインパーソナリティとして出演。集英社の雑誌『明星』の単独提供[1]。なお、本番組終了後の1989年度の『ピンクコング』には太田は続投しなかったが、乃生のみ細川直美との共演でコーナー番組『ナヴィとノオチンの今夜もグラッチェ』に続投していた。

最終回放送中に乃生が「往復はがきを送ってくれれば、太田さんがサインを書いて返信します」と突然告知。太田は本当にそのはがき全てにサインの応対をしたという[3]

Remove ads

コーナー

15いちご少年漂流記
  • 乃生と太田の二人芝居による、アイドル中心のゲスト紹介を兼ねたミニドラマコーナー[2]。友達がいなくて寂しがり屋のノオチン(乃生)と友達が多い太田が新しい友達を求めて旅に出るという内容で、メルヘンギャグも入り交じり、舞台は露天風呂、おとぎの国から宇宙まで色々変わる珍道中。そして“新しい友達”としてゲストが登場するが、最後にゲストの宣伝コーナーにされて「いかん、そんなことがあったのか」と終わるというパターンが多かった[1]
留守番電話
  • 毎回その日に発表されたテーマに合わせたメッセージを留守番電話で募集。毎週、番組の終了時間(日曜22:00)から翌日月曜日の午前11:00までの間に受け付けていた。メッセージが紹介されたリスナーには番組特製の“通行手形”がプレゼントされた[1]
15いちごのシステム・ラジオ
  • いわゆるミニコミ情報のコーナーで、「会ったら声かけてね」などのリスナーの個人的な情報を募集[1]
ゲストトーク
  • “新しい友達”として登場したゲストとのトーク。ゲストの曲も放送[1]
Remove ads

スタッフ

ネット局

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads