トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハシブトアジサシ

ウィキペディアから

ハシブトアジサシ
Remove ads

ハシブトアジサシ(嘴太鯵刺、学名:Gelochelidon nilotica)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種である。 アジサシの仲間。

概要 ハシブトアジサシ, 分類 ...
Thumb
Gelochelidon nilotica
Remove ads

分布

ユーラシア大陸、北アメリカ南部、南アメリカ、アフリカ中部、オーストラリアなど、全世界に広くに生息する。内陸の湖沼付近でも繁殖する代わりに、あまり外洋には出ない。日本に一番近い繁殖地は台湾中国東部など。

日本では旅鳥として、まれに本州(宮城県)以南で観察される。

形態

体長約38cm。翼開長は約95cm。夏羽は頭上が黒く、体の上面は淡い灰色、体の下面は白色である。冬羽では頭上も白色になるが、眼の後方にわずかに斑状に黒色部が残る。他のアジサシ類と比べると嘴が太く(これが和名の由来である)、足が長めであることが特徴である。

生態

干潟や河口に生息する。砂浜を往復しながら(行ったり来たりしながら)餌を探すことが多い。

食性は動物食で、カニを好んで食べる。


Thumb

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads