トップQs
タイムライン
チャット
視点
ハナビちゃんは遅れがち
日本の漫画作品 ウィキペディアから
Remove ads
『ハナビちゃんは遅れがち』(ハナビちゃんはおくれがち)は、原作:白金らんぷ・作画:まみむによる漫画作品[1]。2019年11月21日よりウェブコミック配信サイト『コミプレ』(ヒーローズ)にて連載中[2]。
ユニバーサルエンターテインメントが原案を担当するパチスロ擬人化コメディであり、同社のパチスロ機である「ハナビ」「バーサス」「サンダーV」がそれぞれ少女の姿になり、働く様子が描かれる作品である[1]。
Remove ads
あらすじ
休業していたパチンコホール。東雲ムサシは、店を引き継いだ新米店長となるが、店には擬人化したパチスロ「ハナビ」「バーサス」「サンダーV」の少女たちがいた。名機によって盛り上がった遊技機業界のザンネン系仕事コメディ、パチンコホールが開店する。
登場人物
- 東雲 ムサシ(しののめ ムサシ)
- 声 - 今井文也[3]
- 休業していたパチンコホールを引き継いだ新米店長の一人。
- 有明ハナビ花(ありあけハナビはな)
- 声 - 和氣あず未[3]
- パチスロ機「ハナビ」が変身した姿。
- 高輪バーサス戦(たかなわバーサスいくさ)
- 声 - 上坂すみれ[3]
- パチスロ機「バーサス」が変身した姿。
- 日本橋サンダー雷(にほんばしサンダーらい)
- 声 - M・A・O[3]
- パチスロ機「サンダーV」が変身した姿。
- 堀江タコスロ墨(ほりえタコスロすみ)
- 声 - 東山奈央[3]
- パチスロ機「タコスロ」が変身した姿。
- 東桜モグモグ超(ひがしざくらモグモグちょう)
- 声 - 大空直美[3]
- パチスロ機「スーパーモグモグ2」が変身した姿。
- 磯上コンドル翼(いそがみコンドルつばさ)
- 声 - 南條愛乃[3]
- パチスロ機「クランキーコンドル」が変身した姿。
- コジロー
- 声 - 加藤英美里[3]
- ムサシの幼馴染み。近所のパチンコホール「パーラーヒーロー」の店長。
- クマザワ
- 声 - 増田俊樹[3]
- 熊。バーサスと共に行動している。
- イッカククン
- 声 - 日野まり[3]
- 雷雲。サンダーと共に行動している。
Remove ads
書誌情報
- 白金らんぷ(原作)・まなぶ(作画)・ユニバーサルエンターテインメント(原案) 『ハナビちゃんは遅れがち』 ヒーローズ〈ヒーローズコミックス〉、既刊9巻(2025年3月28日現在)
- 2020年2月29日発売[4]、ISBN 978-4-86468-696-9
- 2020年9月26日発売[5]、ISBN 978-4-86468-752-2
- 2021年4月28日発売[6]、ISBN 978-4-86468-799-7
- 2021年10月29日発売[7]、ISBN 978-4-86468-829-1
- 2022年6月29日発売[8]、ISBN 978-4-86468-892-5
- 2023年3月29日発売[9]、ISBN 978-4-86468-142-1
- 2024年3月5日発売[10]、ISBN 978-4-86468-243-5
- 2024年8月5日発売[11]、ISBN 978-4-86468-277-0
- 2025年3月28日発売[12]、ISBN 978-4-86805-049-0
テレビアニメ
要約
視点
2021年8月7日に企画の始動が発表され[1]、2022年7月から9月までBS11ほかにて放送[13]。ナレーションは増田俊樹[3]。
スタッフ
- 原作 - 白金らんぷ[14]
- 作画 - まみむ[14]
- 原案 - ユニバーサルエンターテインメント[14]
- 監督・シリーズ構成・脚本 - 金澤洪充[14]
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 袖山麻美[14]
- 美術監督 - 池内翔[14]
- 美術 - ふわころもち[14]
- 色彩設計 - 吉村智恵[14]
- 撮影監督・編集 - 佐藤貴雄[14]
- 音響監督 - 田中亮[14]
- 音響制作 - TOブックス
- 音楽 - 矢鴇つかさ[14]
- 音楽制作 - Arte Refact[14]
- 宣伝・音楽プロデュース - AOI Pro.[14]
- 音楽プロデューサー - 後藤裕
- プロデューサー - 古川千絵、後藤裕、鈴木緑視、浅尾芳宣
- アニメーションプロデューサー - ヨシダケイスケ
- アニメーション制作 - GAINA[14]
- 製作・著作 - 下町ゴッドヘブンOB会[14]
主題歌
「ハナビちゃんの1週間」をテーマに各曜日の楽曲が制作され、オープニング(OP)・エンディング(ED)では各キャラの声優が歌唱するキャラクターソングverが使用される[15]。月曜日から土曜日までの楽曲は週替わりのOPとして、日曜日の楽曲はED曲として使用[16]。
- 「カグヤ」
- 第1話・第7話OP曲である月曜日の楽曲。作詞・作曲・編曲はKai、歌唱は有明ハナビ花(和氣あず未)。
- 「炎上アリス」
- 第2話・第8話OP曲である火曜日の楽曲。作詞・作曲・編曲はマイキ、歌唱は高輪バーサス戦(上坂すみれ)。
- 「水曜日に御用心」
- 第3話・第9話OP曲である水曜日の楽曲。作詞・作曲・編曲はTOKOTOKO、歌唱は日本橋サンダー雷(M・A・O)。
- 「枯れ木に花を」
- 第4話・第10話OP曲である木曜日の楽曲。作詞・作曲・編曲は164、歌唱は堀江タコスロ墨(東山奈央)。
- 「ビタいちもんめ」
- 第5話・第11話OP曲である金曜日の楽曲。作詞はナナホシ管弦楽団、作曲・編曲は岩見陸、歌唱は東桜モグモグ超(大空直美)。
- 「リビングデッド・フィーバー」
- 第6話・第12話OP曲である土曜日の楽曲。作詞・作曲・編曲はSLAVE.V-V-R、歌唱は磯上コンドル翼(南條愛乃)。
- 「パラレルラルラ」
- ED曲である日曜日の楽曲。作詞・作曲は夏代孝明、編曲は渡辺拓也、歌唱は有明ハナビ花(和氣あず未)、高輪バーサス戦(上坂すみれ)、日本橋サンダー雷(M・A・O)。
各話リスト
放送局
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads