トップQs
タイムライン
チャット
視点

カリル・アル・ガムディ

ウィキペディアから

カリル・アル・ガムディ
Remove ads

カリル・イブラヒム・アル・ガムディアラビア語: خليل إبراهيم الغامدي ハリール・イブラーヒーム・アル=ガームディー, : Khalil Ibrahim Al Ghamdi, 1970年9月2日 - )はサウジアラビア出身のサッカー審判員。アラビア語英語を話すことが出来る。副業として、リヤドで教師を務めている。2014 FIFAワールドカップの審判候補リストに名前を連ねた[1]

概要 個人情報, フルネーム ...

担当した主な国際大会

北京オリンピック

北京オリンピックでは1試合を担当した。

FIFAクラブワールドカップ2006 

FIFAクラブワールドカップ2006では2試合を担当した。

アフリカネイションズカップ2010

アフリカネイションズカップ2010では、唯一の非アフリカ人審判として1試合を担当した。

2010 FIFAワールドカップ

2010 FIFAワールドカップでは2試合を担当した。

エピソード

2012年6月12日、2014 FIFAワールドカップアジア最終予選オーストラリア日本戦の主審を務めた。日本は恣意的な判定により、内田篤人PKをとられ、そのシュートが決まり、勝ち点3を逃すことになった。この試合では、1-1の同点での後半ロスタイムにも日本にチャンスとなるFKを与えたが、本田圭佑がボールをセットする途中で試合終了の笛を鳴らすなど、最後まで疑問の残る試合となった[2]FIFAワールドカップ 南アフリカ大会でも主審を務めたがチリ対スイス戦でイエローカードを9枚、レッドカードを1枚出した。フランス対メキシコ戦ではイエローカードを6枚提示した。同年のAFCチャンピオンズリーグ2010川崎フロンターレメルボルン・ビクトリーFC戦でもイエローカードを9枚、レッドカードを2枚出している[3]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads