トップQs
タイムライン
チャット
視点

バスティアンとバスティエンヌ

ウィキペディアから

Remove ads

バスティアンとバスティエンヌ』 (Bastien und Bastienne) K.50(46b) は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した1幕からなるオペラ、もしくはジングシュピールである。しばしば「牧歌劇」と分類される。

概要

1767年8月ザルツブルクで作曲が始められ、ウィーン旅行中の9月頃に完成したとされる。一説ではザルツブルクからウィーンへ向かう折に、すでに多くのナンバーが作曲されていたとも考えられる。作曲の経緯、初演の状況については不明であるが、コンスタンツェの夫となった伝記作家ニッセンの記述[1]によると初演は1768年10月頃にウィーンの医師フランツ・アントン・メスメル[2]の邸宅で行われている。後に1769年にザルツブルクで再演されている。

台本はジャン=ジャック・ルソーのオペラ(または幕間劇)『村の占い師』に基づき、アルニー・ド・ゲルヴィル(Harny de Guerville)とジュスティヌ・ファヴァール夫妻(Marie-Justine Benoite Favart)の共作[3]によるパロディ劇『バスティアンとバスティエンヌの恋(Les Amours de Bastien et Bastienne )』を、フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヴァイスケルン[4]とヨハン・ミュラー[5]ドイツ語に翻訳をしたもの。なお、ヨハン・アンドレアス・シャハトナー[6]が台本の改作を行い、その際レチタティーヴォのテキストを作っている。

自筆譜には「1768年。12歳の折に」と父レオポルトによって書かれている。

Remove ads

楽器編成

登場人物

さらに見る 人物名, 声域 ...

演奏時間

全1幕で約40分(台詞込み)。

構成

序曲と全16曲で構成されている。舞台は17世紀頃のコルシカ島内、バスティアの村。

  • 序曲 (アレグロ,ト長調)
  • 第1曲 アリア「あの人は私を見限ったみたい」(Mein liebster Freund hat mich verlassen)
  • 第2曲 アリア「これから私は牧場に行くの」(Ich geh jetzt auf die Weide)
  • 第3曲 前奏
  • 第4曲 アリア「優しい女の子が私に聞くとは」(Befraget mich ein zartes Kind)
  • 第5曲 アリア「いつかバスティアンがふざけて」(Wenn mein Bastien einst im Scherze)
  • 第6曲 アリア「私はね、その辺の女とは違って」(Wurd ich auch)
  • 第7曲 二重唱「私の今の忠告を」(Auf den Rat, den ich gegeben)
  • 第8曲 アリア「厚くお礼を申し上げます」(Grossen Dank dir abzustatten)
  • 第9曲 アリア「そう、作り話をしています」(Geh! du sagst mir eine Fabel)
  • 第10曲 アリア「ディッギ、ダッギ、シューリ、ムーリ」(Diggi, daggi, schurry, murry)
  • 第11曲 アリア「あの人の美しい頬を」(Meiner Liebsten schöne Wangen)
  • 第12曲 アリア「あの人はまもなく現れる」(Er war mir sonst treu)
  • 第13曲 アリア「行けよ、行け行け!、君が強情張るなら」(Geh hin!)
  • 第14曲 レチタティーヴォ「僕が悲しめばますます君は意地を張る」(Dein Trotz vermehrt sich)
  • 第15曲 二重唱「行って!行って!、よそ者さん」(Geh! Herz von Flandern!)
  • 第16曲 三重唱「お二人さん、ご覧雨や嵐のあとは」(Kinder! Seht, nach Strum und Regen)
Remove ads

脚注

参考資料

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads