トップQs
タイムライン
チャット
視点

バディ・ロバーツ

ウィキペディアから

バディ・ロバーツ
Remove ads

バディ・ロバーツBuddy "Jack" Roberts、本名:Dale Hey1945年6月16日 - 2012年11月29日)は、アメリカ合衆国プロレスラーオクラホマ州デル・シティ出身[1]

概要 バディ・ロバーツ, プロフィール ...

タッグの名手として知られ、1970年代ハリウッド・ブロンズ1980年代ファビュラス・フリーバーズなど、プロレス史に残る名タッグチームの一員となって活躍した[2]

Remove ads

来歴

要約
視点

カナダブリティッシュコロンビア州バンクーバーで育ち、10代の頃はボディビルディングベンチプレスなどのスポーツで活動していた[2]。友人となったレッド・マクナルティ(後のイワン・コロフ)の紹介により、カルガリースタンピード・レスリングでの準備期間を経て、1965年モントリオール地区にてデイル・ロバーツDale Roberts)のリングネームでデビュー[2][3]

その後アメリカに戻り、AWAを経て出身地オクラホマNWAトライステート地区に参戦。ビル・ワットのアイデアで髪をブロンドに染めてバディ・ロバーツBuddy Roberts)と改名し、1970年よりジェリー・ブラウンとのハリウッド・ブロンズThe Hollywood Blonds)で活動[4]。同年5月8日、トーナメントの決勝でワット&ダニー・ホッジを破りUSタッグ王座を獲得した[5]

以後、サー・オリバー・フンパーディンクマネージャーに、モントリオールフロリダロサンゼルスミッドアトランティックテネシーなどの激戦区を転戦[4][6]。ロサンゼルスでは1975年1月24日にポークチョップ・キャッシュ&S・D・ジョーンズ、フロリダでは1976年9月7日にボブ・バックランド&スティーブ・カーン、ミッドアトランティックでは1977年1月17日にティム・ウッズ&ディノ・ブラボーなど、数々のチームを破り各地のタッグタイトルを奪取した[6]

この間、日本には「ブロンド・ボンバーズ」のチーム名で1971年10月に国際プロレスに初来日。残留参戦した11月末開幕のシリーズではラッシャー木村&サンダー杉山IWA世界タッグ王座に連続挑戦している[7]1974年1月にも国際に来日し、木村&グレート草津の同タッグ王座に再挑戦した[8]1975年8月1日にはロサンゼルスに遠征してきたアントニオ猪木&坂口征二北米タッグ王座に挑戦。この試合はノーコンテストの判定が下され、タイトルは空位となる[9]。同月、雌雄を決するべく新日本プロレスに初参加[10]。9月22日の王座決定戦で坂口&ストロング小林を破ってチャンピオン・チームとなったが、10日後の10月2日に猪木&坂口に奪回された[9]。以降も新日本に度々来日し、1979年8月の最後の参戦では、8月31日に宮崎にて坂口&長州力の新王者チームに挑んでいる[11]

1978年デイル・バレンタインDale Valentine)をリングネームジョニー・バレンタインの「弟」を名乗り[2][3]、単身でテキサスの東部地区に登場。3月24日にはヒューストンアル・マドリルを破りNWAテキサス・ヘビー級王座を獲得(2カ月後の5月28日にブルーザー・ブロディに奪取されている)[12]サンアントニオではタリー・ブランチャードを相手にサウスウエスト・ヘビー級王座を争った[13]

1979年にブラウンとのコンビを解消して、1980年より古巣NWAトライステートの後継団体MSWAに進出。ここでマイケル・ヘイズテリー・ゴディファビュラス・フリーバーズThe Fabulous Freebirds)と邂逅し、同年6月9日にゴディと組んでバック・ロブレイ&ジャンクヤード・ドッグからミッドサウス・タッグ王座を奪取[14]。その後、フリーバーズの3人目のメンバーとなり、若いヘイズとゴディを補佐するプレイング・マネージャーの役割を担った[2]

以降、フリッツ・フォン・エリックが主宰していたダラスのWCCWを中心に、AWAやUWFなどの主要団体で活躍。1984年8月には短期間ながらWWFにも出場した[15]。WWF離脱後の10月には全日本プロレスに来日している[16]。シングルでも、1986年1月6日にWCCWにてマーク・ヤングブラッドを、9月28日にはUWFにてテリー・テイラーをそれぞれ破り、各団体のTV王座を獲得した[17][18]

1988年に引退し、フリーバーズも一旦解散。その後1990年、ヘイズとジミー・ガービンによる第2期フリーバーズのマネージャーとしてWCWに登場したことがある。1996年に喉頭癌を患うが克服(WWE.comにヘビースモーカーだった彼の嫌煙メッセージが載せられている)[19]

晩年はシカゴに居住。2009年に入り、息子のバディ・ロバーツ・ジュニアがシカゴのインディー団体WCPWでデビューした[20][21]

2012年11月29日、67歳で死去[22]。没後の2016年、ファビュラス・フリーバーズのメンバーとして、ヘイズ、ゴディ、ガービンと共にWWE殿堂に迎えられた[23]

Remove ads

獲得タイトル

新日本プロレス
グランプリ・レスリング
  • GPWタッグ王座:1回(w / ジェリー・ブラウン)[24]
NWAトライステート / MSWA / UWF
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
  • NWAフロリダ・タッグ王座:2回(w / ジェリー・ブラウン)[25]
NWAハリウッド・レスリング
  • NWAアメリカス・タッグ王座:4回(w / ジェリー・ブラウン)[26]
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAミッドアトランティック・タッグ王座:1回(w / ジェリー・ブラウン)[27]
NWAミッドアメリカ
サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング 
  • SCWサウスウエスト・ヘビー級王座:1回[13]
  • SCWサウスウエストTV王座:2回
NWAビッグタイム・レスリング / WCCW
ワールド・レスリング・エンターテインメント
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads