トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヒスパニア

ウィキペディアから

ヒスパニア
Remove ads

ヒスパニアラテン語: Hispania)は、イベリア半島(現在のスペインポルトガルや、アンドラジブラルタルの領域)の古名である。なお、スペインの現代語での名称(西: España: Espanha: Espagne: Spagna: Spain: Spanien: Испания: إسبانياなど)は全てこのヒスパニアを語源とする。

Thumb
ローマ帝国初期の行政区分

語源

由来については諸説あり、フェニキア語で「隠れた土地」や「ウサギの土地」を意味する言葉に由来するという説や、同じくフェニキア語で「冶金の島」を意味する「I-span-ya」が「España」の由来であるという説がある。

現在は後者の「冶金の島」が地名の由来として最も信憑性が高いとして扱われている。[1][2]

歴史

要約
視点
概要 スペインの歴史, 先史時代(英語版) ...

先住民族はイベリア人とされているが、ケルト人フェニキア人ギリシア人なども入植している。カルタゴ支配(植民地)を経た後に共和政ローマの支配下に入り、ヒスパニア・キテリオルラテン語: Hispania Citerior、イベリア半島北部)、ヒスパニア・ウルテリオルラテン語: Hispania Ulterior、イベリア半島南部から西部、現在のスペイン・アンダルシア州とポルトガル主要部に相当)の2つに分かれた。

ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスの時期にヒスパニア全土がローマの支配下へ入り、ヒスパニアはヒスパニア・タッラコネンシスヒスパニア・バエティカルシタニアへと再編された。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads