トップQs
タイムライン
チャット
視点
ピーター・グラハム
オーストラリアのキックボクサー、格闘家 ウィキペディアから
Remove ads
ピーター・グラハム(Peter Graham、男性、1975年8月5日 - )は、オーストラリア・シドニー出身の空手家。キックボクサー・総合格闘家、元プロボクサー。ボクシング・ワークス所属。元WBOアジア太平洋ヘビー級王者、元ISKA世界ヘビー級王者。
バックボーンは極真カラテ。得意技は胴回し回転蹴り〈ローリングサンダー〉。この技でバダ・ハリの顎を骨折させて失神KOさせたことがある。「爆裂カラテ野郎」「爆裂ローリングサンダー」の異名をもつ。
Remove ads
来歴
要約
視点
2003年7月27日K-1WORLD GP in MELBOURNEで行われた予選トーナメントで優勝しGP開幕戦出場を獲得。
同年10月11日大阪ドームに行われたK-1 WORLD GP 開幕戦ではアーネスト・ホーストの代理で出場したサム・グレコに2RTKO勝利を収めるも、12月7日の決勝トーナメントではレミー・ボンヤスキーに1RKO負けを喫し初戦敗退。
2006年3月5日のK-1 WORLD GP 2006 in AUCKLANDにてバダ・ハリと対戦。3Rにグラハムがパンチのフェイントからの胴回し回転蹴り(ローリングサンダー)でバダ・ハリのアゴを骨折させると同時に失神させてKO勝ち。
2007年8月5日、K-1 WORLD GP 2007 IN HONG KONGでバダ・ハリと再戦。3Rに右ボディストレートでダウンを奪われ判定負け。試合後にはリング上で抱き合い健闘を称えあった。しかし、バダ・ハリは試合後の会見で「悪い気分はなくなったが、あいつと仲良くするつもりはない。」と語っている。
2007年12月31日の「K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!」の前日記者会見の質疑応答のシーンで、記者席の近くの席にいたグラハムが急に立ち上がると会見に乱入。マイクを取り、「オレと明日闘うはずだった対戦相手はどこに行った?怖がってずに出て来たらどうだ?」「藤田和之が試合をキャンセルしたんだよ。あの腰抜け野郎。」と挑発を行った[1]。グラハムは藤田との対戦が決まりかけていたが藤田が出場せず、鬱憤を溜めていたと語っている。
2008年3月5日、戦極旗揚げ戦戦極 〜第一陣〜にて藤田和之と対戦。グラハムはこの試合で総合格闘技デビュー。試合の前日記者会見では昨年のDynamite!!の会見に続いて藤田を挑発したため、藤田も激怒してグラハムに向かっていき、選手が間に入って止める乱闘騒ぎとなった[2]。試合では、藤田のタックルを2度防ぐも、3度目のタックルでテイクダウンを許し、スピニングチョークを極められタップアウト負け。試合後は両者共にお互いを称え合った。
2008年8月22日、ブラジル人女性との婚姻届が港区役所に受理された(提出は6月25日)。右腕に夫人の名前とハートをかたどった刺青をプロポーズする前に入れた。
2008年8月24日、戦極 〜第四陣〜でモイス・リンボンと対戦し、打撃でダウンを取られると追撃を受けた際にバックを取られ、チョークスリーパーで一本負け。
その後、ローカル団体を主戦場にMMAの試合を続け、Bellator MMAと契約した。
Bellator
2013年10月18日、Bellator 104でシーズン5ヘビー級トーナメントの王者のエリック・プリンドルと対戦。打撃で終始圧倒し判定勝ち。11月8日、Bellator 107のシーズン9ヘビー級トーナメント決勝でヴィニシウス・ケイロスの代役でシーク・コンゴと対戦し、判定負け。
2014年3月8日、Bellator 111のシーズン10ヘビー級トーナメント1回戦でマイティ・モーと対戦。ローキックで試合を優勢に進めたが、3Rにテイクダウンを奪われ、袈裟固めで一本負けを喫した。
Remove ads
人物
戦績
総合格闘技
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
× | ヴィタリー・ミナコフ | 1R 1:02 腕ひしぎ十字固め | EFN 50: Emelianenko vs. Maldonado | 2016年6月17日 |
○ | マリウス・プッツナウスキー | 2R 2:00 TKO(右アッパー→パウンド) | KSW 32: Road to Wembley | 2015年10月31日 |
× | マイティ・モー | 3R 3:21 袈裟固め | Bellator 111 【ヘビー級トーナメント 1回戦】 | 2014年3月8日 |
× | シーク・コンゴ | 5分3R終了 判定0-3 | Bellator 107 【ヘビー級トーナメント 決勝】 | 2013年11月8日 |
○ | エリック・プリンドル | 5分3R終了 判定3-0 | Bellator 104 | 2013年10月18日 |
○ | サラミジール・ウスロフ | 2R 1:00 TKO | Global Fight Club: GFC Challenge | 2013年6月2日 |
○ | タイ・チュバセ | 2R 2:48 TKO(パンチ連打) | Combat 8:03 | 2013年4月27日 |
○ | ドニー・レスター | 1R 1:50 TKO(ドクターストップ) | Australian FC 4 | 2012年12月7日 |
○ | コンスタンチン・グルチョフ | 1R 1:35 TKO(右ストレート→パウンド) | Draka: Pro Draka MMA | 2012年11月24日 |
○ | コンスタンチン・グルチョフ | 2R 2:47 KO(右ストレート) | Draka 6: Governor's Cup 2012 | 2012年2月11日 |
○ | エメリヤーエンコ・アレキサンダー | 2R 2:59 TKO(ローキック) | Draka: Governor's Cup 2010 | 2010年12月18日 |
○ | 川口雄介 | 1R TKO(肘打ち) | Xtreme MMA 3 | 2010年11月5日 |
○ | カーター・ウィリアムス | 1R 4:10 TKO(パンチ連打) | Xtreme MMA 2: ANZ vs. USA | 2010年7月31日 |
× | BIG・ジム・ヨーク | 1R 3:44 チョークスリーパー | Impact FC 2: The Uprising Sydney | 2010年7月18日 |
× | ディオン・スターリング | 1R 腕ひしぎ十字固め | Fury 1: Clash of the Titans | 2010年5月21日 |
○ | フェリセ・レニウ | 1R TKO(パウンド) | Return Of The Chief | 2010年4月18日 |
× | ホーレス・グレイシー | 1R 1:43 肩固め | AOW 14: Ground Zero | 2009年9月26日 |
× | モイス・リンボン | 2R 0:42 チョークスリーパー | 戦極 〜第四陣〜 | 2008年8月24日 |
× | 藤田和之 | 1R 1:23 スピニングチョーク | 戦極 〜第一陣〜 | 2008年3月5日 |
キックボクシング
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
○ | プリンス・アリ | 3R 判定 | HEAT24 | 2012年10月7日 |
× | ポール・スロウィスキー | 3R KO | Kings of Kombat 4 【ISKA世界ヘビー級タイトルマッチ】 | 2011年8月20日 |
○ | Andre Meunier | 3R TKO(ローキック&パンチ) | Kings of Combat 3 | 2011年4月2日 |
○ | ダグ・ヴィニー | 5R TKO(蹴り) | Kings of Combat 【ISKA世界ヘビー級王座決定戦】 | 2010年8月29日 |
× | バダ・ハリ | 3R終了 判定0-3 | K-1 WORLD GP 2007 IN HONG KONG 【スーパーファイト】 | 2007年8月5日 |
○ | ジェレル・ヴェネチアン | 3R終了 判定3-0 | K-1 WORLD GP 2007 IN HAWAII 【オープニングファイト】 | 2007年4月28日 |
× | セミー・シュルト | 5R終了 判定0-3 | K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!! | 2006年12月31日 |
○ | アンドレイ・マルシャナウ | 1R KO(右ストレート) | XPLOSION SUPER FIGHT SYDNEY | 2006年8月18日 |
× | ポール・スロウィンスキー | 2R 1:42 TKO(右ローキック) | K-1 WORLD GP 2006 IN AUCKLAND 【OCEANIA GP 準決勝】 | 2006年3月5日 |
○ | バダ・ハリ | 3R 2:54 KO(左胴回し回転蹴り) | K-1 WORLD GP 2006 IN AUCKLAND 【OCEANIA GP 1回戦】 | 2006年3月5日 |
○ | リカルド・フォン・デ・ボス | 1R KO | KING OF OCEANIA Round3 (XPLOSION SUPER FIGHT 12) | 2005年12月10日 |
○ | ジェイ・ヒッピー | 判定 | KING OF OCEANIA Round2 | 2005年10月8日 |
○ | ロニー・セフォー | 判定 | KING OF OCEANIA Round1 | 2005年6月30日 |
○ | アレクセイ・イグナショフ | 延長2R終了 判定 | K-1 New Zealand BATTLE OF THE ANZACS II | 2005年4月30日 |
× | ジェイソン・サティー | 判定 | K-1 OCEANIA MAX 2004 | 2004年11月5日 |
○ | ジェイソン・サティー | 判定 | K-1 WORLD GP 2004 in New Zealand 【決勝】 | 2004年7月29日 |
○ | ポール・スロウィンスキー | 3R TKO | K-1 WORLD GP 2004 in New Zealand 【準決勝】 | 2004年7月29日 |
○ | ヒリワ・テ・ランギ | KO | K-1 WORLD GP 2004 in New Zealand 【1回戦】 | 2004年7月29日 |
× | ジャビット・バイラミ | 5R終了 判定 | KINGS OF THE RING | 2004年3月6日 |
× | レミー・ボンヤスキー | 1R 2:58 KO(2ノックダウン:右上段膝蹴り) | K-1 WORLD GP 2003 決勝戦 【準々決勝】 | 2003年12月6日 |
○ | サム・グレコ | 2R 0:30 TKO(左膝負傷 タオル投入) | K-1 WORLD GP 2003 開幕戦 ALL STARS 【1回戦】 | 2003年10月11日 |
○ | ジェイソン・サティー | 3R終了 判定3-0 | K-1 WORLD GP 2003 in MELBOURNE 【オセアニア地域予選 決勝】 | 2003年7月27日 |
○ | ミッチ・オヘロ | 延長R 0:47 KO(2ノックダウン:パンチ連打) | K-1 WORLD GP 2003 in MELBOURNE 【オセアニア地域予選 準決勝】 | 2003年7月27日 |
○ | ヨシップ・ボドロチック | 3R終了 判定2-1 | K-1 WORLD GP 2003 in MELBOURNE 【オセアニア地域予選 1回戦】 | 2003年7月27日 |
○ | クリス・クリソポリディス | 判定 | LICENSE‘2’THRILL | 2003年4月28日 |
○ | マーク・ハント | 5R終了 判定 | K-1 New Zealand 2001 | 2001年7月21日 |
× | アダム・ワット | 2R 1:29 KO(2ノックダウン:左フック) | K-1 WORLD GP 2001 in OSAKA 【GP予選トーナメント 準決勝】 | 2001年4月29日 |
○ | ヤン"ザ・ジャイアント"ノルキヤ | 延長R終了 判定3-0 | K-1 WORLD GP 2001 in OSAKA 【GP予選トーナメント 1回戦】 | 2001年4月29日 |
○ | ファディー・ハッダラ | 判定 | 不明 | 2001年4月7日 |
× | マーク・ハント | 3R 2:10 KO(右アッパー) | K-1 Oceania Grand Prix 2001 in Melbourne 【決勝】 | 2001年2月24日 |
○ | ロニー・セフォー | 3R終了 判定3-0 | K-1 Oceania Grand Prix 2001 in Melbourne 【準決勝】 | 2001年2月24日 |
○ | フィル・ファーガン | 2R KO(2ノックダウン) | K-1 Oceania Grand Prix 2001 in Melbourne 【1回戦】 | 2001年2月24日 |
× | スタン・ザ・マン | 2分10R終了 判定 | K-1 Oceania Star Wars 2000 | 2000年11月19日 |
○ | グルカン・オズカン | 4R TKO | K-1 DREAM OCEANIA 2000 | 2000年9月10日 |
○ | クレイ・アウミタギ | 判定 | オーストラリア 【WKBFスーパーヘビー級タイトルマッチ】 | 2000年6月24日 |
○ | ベン・ハミルトン | 2R TKO | K-1 REVENGE OCEANIA 2000 | 2000年5月14日 |
○ | テリー・リッピー | 1R KO | オーストラリア 【WKOヘビー級タイトルマッチ】 | 1998年7月11日 |
プロボクシング
Remove ads
獲得タイトル
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads