トップQs
タイムライン
チャット
視点

フラメンコ・ア・ゴー・ゴー

スティーヴ・スティーヴンスのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

フラメンコ・ア・ゴー・ゴー』(Flamenco.a.Go.Go)は、アメリカ合衆国ギタリストスティーヴ・スティーヴンス1999年に発表した、自身のソロ・プロジェクトとしては2作目に当たるスタジオ・アルバム。音楽的にはアコースティック/フラメンコ色が取り入れられている[1]

概要 『フラメンコ・ア・ゴー・ゴー』, スティーヴ・スティーヴンス の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

背景

スティーヴンスは少年時代、親が紹介したギター教師に対し「俺が興味を持てない曲ばかり教えようとした。俺はジミ・ヘンドリックスの曲を習いたかった」と不満を抱いていたが、12歳の頃に参加したサマー・キャンプで、ルーマニア人のギター教師に感銘を受け、それを機にフラメンコを聴くようになったという[3]。また、1998年に発売されたコンピレーション・アルバム『Gypsy Soul: New Flamenco』には、ボジオ・レヴィン・スティーヴンス名義による曲「Duende」を提供している[4][5]

スティーヴンスは1998年、Vasのアルバム『Offerings』にナイロン弦ギターの演奏とソングライティングで参加しており[6]、本作のレコーディングにはVasのアザム・アリグレッグ・エリス英語版が参加した。また、本作の制作当時、スティーヴンスは氷室京介のバック・バンドに参加しており、収録曲「デメンチア」は、氷室の横浜スタジアム公演におけるライヴ録音である[5]

2001年には、DVD-Audio盤もアメリカで発売された[7]

Remove ads

評価・影響

Matthew Greenwaldはオールミュージックにおいて5点満点中4.5点を付け「スティーヴンスは主にナイロン弦のギターを使用して、蛇の如く自由奔放に絶妙な演奏をしている。更に、『フラメンコ・ア・ゴー・ゴー』はダンス・レコードとも言える内容で、そのリズムやテンポは、疑いなくどんな聴き手も惹き付けるだろう」と評している[8]。また、『CDジャーナル』のミニ・レビューでは「年輪を実感の充実作」と評されている[1]

タイトル曲は、日本のスポーツニュース番組『すぽると!』内のコーナー「マンデーフットボール」でBGMとして使用され、2018年にはサッカーアンセムを集めたコンピレーション・アルバム『ウーラー!! フットボール』にも収録された[9]

収録曲

特記なき楽曲はスティーヴ・スティーヴンス作。

  1. フラメンコ・ア・ゴー・ゴー - "Flamenco.a.Go.Go" - 5:16
  2. チネチッタ - "Cinecitta" - 4:58
  3. イスタンブールの男 - "Our Man in Istanbul" - 6:13
  4. レター・トゥ・ア・メモリー - "Letter to a Memory" (Steve Stevens, Howard Jones) - 5:19
  5. フェミノヴァ - "Feminova" - 3:51
  6. ヴェルヴェット・ケイジ - "Velvet Cage" (S. Stevens, Greg Ellis, Azam Ali) - 6:04
  7. ハニナ - "Hanina" (S. Stevens, Faudel) - 5:51
  8. デメンチア(ライヴ) - "Dementia" - 6:39
  9. トワイライト・イン・ユア・ハンズ - "Twilight in Your Hands" - 4:20
  10. リヴィエラ'68 - "Riviera '68" (S. Stevens, G. Ellis) - 6:26

日本盤ボーナス・トラック

  1. ジャズ、アン・イーヴィル・パワー - "Jazz...an Evil Power" - 6:40

参加ミュージシャン

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads