トップQs
タイムライン
チャット
視点

フランス国立行政学院

ウィキペディアから

フランス国立行政学院
Remove ads

国立行政学院(こくりつぎょうせいがくいん、École nationale d'administration、略称はENA (エナ)[1])は、エリート官僚養成校を趣旨とするグランゼコールである。政治家や企業経営者も多数輩出しており、卒業生の人脈は政官財界にまたがっている[2]

概要 種別, 開学期間 ...
Thumb
ストラスブールのENA校舎

2018年秋からの黄色いベスト運動エリート主義への民衆の風当たりが強まった[2]ことから、同校の卒業生でもあるエマニュエル・マクロン大統領が2019年4月、ENAを廃止する方針を表明[3][4]。同月8日に改めて廃校を宣言した。他のグランゼコールと共に、2022年1月に新設の「国立公務学院」(Institut national du service public、INSP)へ統合された[2]

Remove ads

概要

要約
視点

他の多くのグランゼコールと異なり、大学または他のグランゼコールを卒業後入学する高等教育機関(3e cycle:第三課程)である。大学院大学に相当する。

設立背景には、200家族による"協調" を軸にした閉鎖的なカルテル談合)にみる特権階級層によるコーポラティズムやネポティズム(縁故資本主義)等の歴史的な理由があった[5]。第二次世界大戦後の1945年、シャルル・ド・ゴール政権下ミシェル・ドゥブレの主導で設立され、歴史は浅いがエコール・ポリテクニークと共にフランス社会において絶大なる影響力を持っている[6]。とりわけ政界官界において、その存在感が大きいが、フランス資本主義もエナルクが主導している。デモクラシーのフランスにおいて、政権中枢をエナルク(Enarque、ENA卒業生)が占めていることからエナルシー(Enarchie、エナ帝国と呼ばれ、エナルクはまさにラ・ヌーヴェル・ノブレス(La nouvelle noblesse、新しい貴族)と括られている[6]ヴァレリー・ジスカール・デスタン以降のフランスの大統領では、フランソワ・ミッテラン[7]ニコラ・サルコジ大統領以外は全てエナルクになる。政権閣僚も、サルコジ政権以外ではエナルクによる高い占有率が見られる。

フランソワ・ミッテラン大統領の治政下で企業の国有化が進められ、経営陣にENA出身者が多く送り込まれたことから、経済界でもENA出身者の影響力が高まった[2]

合格者の多くは、パリ政治学院などグランゼコールの中でも難関校の卒業生によって占められ、長い受験勉強を乗り切れる経済力がある家庭の子弟が多い。このため、格差是正を求める黄色いベスト運動への対応として、マクロン政権が改革の対象とした。ENA廃止だけでなく、グランゼコールを目指す学生用の準備クラスに低所得世帯の成績優秀者枠の創設も計画されている[2]

1991年にストラスブールのサント=マルグリット通り (rue Sainte-Marguerite) 1番地に移転後も、およそ10年間、パリ7区の創設の地、サン=ペール通り (rue des Saints-Pères) 56番地、及び同区ユニヴェルシテ通り (rue de l'Université) 13番地にも校舎があった。

ENAストラスブール校には毎年、選抜試験により、初期養成コースにおよそ80人から100人弱の学生を受け入れている。学生の構成は、ディプロム修了の学生と共にディプロムに加えマスター修了の学生、そして総勢120名ほどの留学生となる。パリ校 (6区オプセルヴァトワール通り2番地、2 avenue de l'Observatoire) では、2500人以上の公務員や経営者幹部などが短期間の生涯学習枠で登録している。

ここを優秀な成績で卒業できない学生達には、西アフリカの諸国でのハイペイドの重要な公職に付けるというフレンチエリートの為の "job creation Program" が存在し、これらの諸国は独立後もフランスの影響下にあるが、独立の自覚が芽生え始めたこの美味しい "就職先" からは、それらのフレンチエリートは不要と言われつつあるのが実情である[要出典]

Remove ads

役割

養成

この学校は、実力ある学生たちを受け入れ、この学校出身者は、フランスの高等公務職の地位に就く権利を有する。また一般的に、国家公務の中心の貴重なキャリアを保障される。俗に「エナ帝国」などと呼ばれる所以である。

研究

ENAはまた、行政学研究の役割を次のように担っている。

  • 公職における主な争点について、一連した討議の展開。
  • 現在検討されている諸問題における、エナ学生の研究への助成。
  • 海外の行政システム比較を推進。

海外交流

1945年の設立以来、ENAはその二つの国際課程の中で、2000人以上の各国からの留学生を卒業させた。 各学年は80人から100人当たりのフランス人学生につき、30人余りの30ヶ国に及ぶ外国人留学生を抱え、同一の養成がなされる。

ENAはいくつかの国とパートナーシップを結んでいる。また、学校間や国家間の援助協定を結んでいる(マグレブ諸国、中華人民共和国ポーランドタイシリアなど)。協定などにより、行政管理や公的管理運営についてのエンジニア講習を行っている。日本からも財務省経済産業省外務省警察庁などから新人官僚が定期的に留学している。

Remove ads

著名な出身者等

要約
視点
Thumb
シラク大統領
Thumb
オランド大統領

1945年の創立以来、ENAは5600名のフランス人と2600名の外国人を世に出した。

大統領
首相
その他
Thumb
エマニュエル・マクロン大統領
Thumb
ジャック・アタリ(元大統領顧問)
海外
日本
財務省
経済産業省
外務省
警察庁
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads