トップQs
タイムライン
チャット
視点

ブイヌイ (ロシア駆逐艦)

ウィキペディアから

ブイヌイ (ロシア駆逐艦)
Remove ads

ブイヌイ(Буйный)はロシア海軍の駆逐艦(ロシア側の分類上では水雷艇)。ブイヌイ級の1番艦。1901年に建造され、1905年日本海海戦で失われた。

さらに見る 艦歴, 要目 ...

艦歴

1902年に竣工し、バルト海に配備された。1904年8月29日に第二太平洋艦隊(バルチック艦隊)へと編入され、クロンシュタットを出港している。日本海海戦においては、第1駆逐艦隊の一艦として日本海軍と海戦を行なっている。

海戦においては、戦闘行動のほか救援活動に尽力し、沈没した戦艦オスリャービャ」からの乗員救助を行い、ほぼ行動不能となった「クニャージ・スヴォーロフ」からジノヴィー・ペトロヴィチ・ロジェストヴェンスキー司令長官とその幕僚らを救出した。その後ウラジオストクに向けて航行したが機関の損傷が激しく5月28日朝になって放棄されることになった。ロジェストヴェンスキーらは「ベドーヴイ」へ、本艦や「オスリャービャ」の乗員は「ドミトリー・ドンスコイ」へ移乗し、「ドミトリー・ドンスコイ」の砲撃によって鬱陵島南方海上で撃沈処分された。

参考文献

  • «Невки». Эскадренные миноносцы типа «Буйный» и его модификации; Афонин, Н.Н. - Изд-во: СПб: ЛеКо, 2005 г.; ISBN 5-902236-19-3
  • Александровский Г. Б. Цусимский бой. — Нью-Йорк: Rossiya Publishing Company, Inc., 1956.

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads